goo blog サービス終了のお知らせ 

湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

メモ:ハリウッドボウルライヴ・ホロヴィッツのラフ3について

2009年04月27日 | Weblog
余りにデータが紛らわしいので備忘しておきます。ホロヴィッツの独占状態だったラフマニノフのピアノ協奏曲第3番について。


(全部で5本に分割されています)

データ:1951/8/31ハリウッド・ボウルライヴ
ソリスト:ホロヴィッツ
指揮者:クーセヴィツキー
オーケストラ:ハリウッドボウル管弦楽団*

*ここで混乱が生じています。確かに常設オケとしてハリウッド・ボウル・オーケストラは存在するものの、当時の情勢からも、この演奏は夏季に同所で共に活動しているLAフィルが実体です。

従って、下記音源はすべて同じものと断言できます。

レーベル:ASdisc,Music&Arts,NAXOS(配信)等

ま、すべてようつべで聴けばいいんですけど。。クーセヴィツキーということもありかなり激しいものとなっています。
Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディーリアス:川の上の夏の夜 | TOP | ペンデレツキ:シンフォニエッタ »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏にラフマニノフ (サンセバスチャン)
2009-04-27 14:20:42
ハリウッドボウルは半野外みたいな所じゃなかったですか?ラフマニノフを夏にやるなんて。今日は寒いですが、光は強烈なので『田園』を聴いて出勤しました。
返信する
ペットボトル片手に観覧 (管理人)
2009-04-27 15:51:14
今で言う「夏フェス」の元祖でしょうか、オケは大変ですね(;^^
そういうコンサートをぶつくさ言わずに平気でやるのもアメリカらしいところです。ウィーンの弦楽器なんて外気に晒せないのでは・・・って恐らく野外用の楽器を使うんでしょうけど。
田園は久しく聞いてません、というかクレンペラーばかり聴いていると田園あたりは一番聴かなくなります。
返信する
Unknown (サンセバスチャン)
2009-04-27 17:20:09
27400席もあるんですね。PAをつかうんでしょうか。
神経質なホロヴィッツがどう思っていたか興味がありますね。クレンペラーの『田園』、イメージに合わないなあ。
返信する
背景はわかりませんが (管理人)
2009-04-27 19:38:30
ショウマンのクーセヴィツキーは晩年よく振っていたようで、ルビンシュタインとチャイコをやったものも残っています。ホロヴィッツはしがらみというやつかもしれませんが、いずれこの曲を演奏する人間というのは殆どいなかった同時代にあって自身十字軍として広める目的もあったかもですねえ。クレンペラーの田園は抽象的です。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog