○デュフォー指揮ブリュッセル王立音楽院管弦楽団(COLUMBIA)SP
デュフォーは後年アメリカ大陸に渡りモントリオール響のシェフとしてLP録音も行っているそうだが、余り情報が無い。ベルギー国外では特に目立った活動はしなかったようで、知名度もそれに比例しているのだろう。ベルギーオケ自体伝統はあるものの、欧州では余り目立たない存在であるから、聴く以前に総じて既に地味な印象を与えてしまう。この録音は状態からほぼモノラルLP期と重なる、SPでも末期になされたものと思われ、音の厚みも拡がりもLPにひけをとらない。十分だ。
それだけに実体がしっかり聴き取れてしまう。この曲の録音がロシアの録音ばかり(実演もそうといえばそうだが)という点で不利なところもあるが、弱体のオケに無難な指揮、という感が否めないのである。骨董時代にはありがちな、ほぼ一発録りならではの仕方ない部分はあるとしても、演奏がフランスのロシア曲演奏ふうで押しが弱く、かつ音量の強弱がSPとしても余り演出されていないから、エイコーラーの主題がひたすら繰り返されるだけでクライマックスの構築すらよくわからないのんべんだらりとした印象が否めない。うーん。逆に普通な演奏ならではのロシア臭のなさが売りでもあるのだが、よく構じられたアンサンブルが指揮技術の安定ぶりは示すものの学生の範疇を出ないと言ったら言い過ぎか。○にはしておく。
デュフォーは後年アメリカ大陸に渡りモントリオール響のシェフとしてLP録音も行っているそうだが、余り情報が無い。ベルギー国外では特に目立った活動はしなかったようで、知名度もそれに比例しているのだろう。ベルギーオケ自体伝統はあるものの、欧州では余り目立たない存在であるから、聴く以前に総じて既に地味な印象を与えてしまう。この録音は状態からほぼモノラルLP期と重なる、SPでも末期になされたものと思われ、音の厚みも拡がりもLPにひけをとらない。十分だ。
それだけに実体がしっかり聴き取れてしまう。この曲の録音がロシアの録音ばかり(実演もそうといえばそうだが)という点で不利なところもあるが、弱体のオケに無難な指揮、という感が否めないのである。骨董時代にはありがちな、ほぼ一発録りならではの仕方ない部分はあるとしても、演奏がフランスのロシア曲演奏ふうで押しが弱く、かつ音量の強弱がSPとしても余り演出されていないから、エイコーラーの主題がひたすら繰り返されるだけでクライマックスの構築すらよくわからないのんべんだらりとした印象が否めない。うーん。逆に普通な演奏ならではのロシア臭のなさが売りでもあるのだが、よく構じられたアンサンブルが指揮技術の安定ぶりは示すものの学生の範疇を出ないと言ったら言い過ぎか。○にはしておく。