★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

木 蔭

2006-08-12 08:17:13 | 高原




久しぶりに仰ぎ見る夏の八ヶ岳です

街の喧騒をのがれ、さすような強い日差しを避けて

八ヶ岳山麓の木蔭の散歩道に入れば高原の涼風が心地よいです

八ヶ岳ズームラインのナナカマドはもう赤く色付いていますヨ

ナナカマドは道路両側の街路樹になっていますが赤い木の実が見えますか?

秋が其処まで来ている気配ですネ








百合園に通じる散歩道にも沢山の百合が植えられています

白樺の深緑が織り成す木蔭には未だ大分百合の残花が見られます

散歩道の延長線上の木蔭にオープンテラスがあって一休み・・・

つかの間の夏の楽しみです









台風一過

2006-08-11 08:02:35 | 思いつくまま




果物が収穫の時を間近に迎えているこの時期に台風のニュースが流れますと

サラダ街道にたわわに実っている果物達が大丈夫かしら?と先ず心配になります

台風7号の影響で中南信地方に大雨の予報が出ました

隣町・岡谷市の土石流があった場所の災害復旧工事もまだ途中段階ですから

台風の規模や進路には神経が集中し戦々恐々でしたけれど

夜更けに雨音がした程度で無事台風は太平洋に抜けました

台風一過、翌日は暑い日になりましたが

この猛暑の中、何の被害も無かったサラダ街道の桃の収穫が始まっていました

これから旧盆にかけて桃・梨の収穫の様子があちらこちらで見られます







台風の被害に合わなくて良かった!!







サラダ街道沿いのJAでは朝取りの新鮮な野菜や果物が割安で売られています

作物には生産者の名前が記入されていてさながら作品展のようです

梨もなっている沿道で売られていますヨ




ナワシロイチゴ(木苺)

2006-08-10 08:06:55 | 水彩画





パソコンで水彩画をお描きになって

時々水彩画を送ってくださるミスター「靖」さんが空の下歩けばのmoraisanさんの

ナワシロイチゴの開花の写真をモチーフに水彩画を描かれました

全くの偶然ですが一昨日moraisanさんがナワシロイチゴが実になっている様子をblogしておられます

お許しを頂いてリンクさせていただきました

どうぞ木苺の花が咲いている様子や実がなっている様子を水彩画とあわせてご覧下さい


ナワシロイチゴの実の様子

花の様子


涼 感

2006-08-09 08:49:56 | 思いつくまま





この季節良く冷えた水羊羹と冷茶は何よりも涼感を呼びますネ

安曇野にある松本の老舗のお菓子屋さんで売られている季節限定の水羊羹は竿状になっていて

好きな大きさに切って賞味できる優れものです

甘さが抑えてあって小豆の味が生きている美味しい水羊羹です

夏、こちらに出かけたときは必ず買って帰る一品です








茶房では季節のアサガオの練り切りを頂きました

暑い時に頂く甘いものはそのまま元気に繋がる気がします





遺跡の花・すいれん

2006-08-08 08:26:29 | 季節の花




このところ信州も昼間は暑い日が続いています

この季節は水辺の植物が涼しげですネ

先に井戸尻遺跡に再現された古代のハス・大賀蓮田をご紹介しましたが

蓮田の傍にはスイレンも綺麗な花を咲かせています

古代ハスが大輪で背丈が1m以上あるのに比べ

夏の暑い日差しの中水面に浮かんで咲いているスイレンは涼感を誘います

























平和への祈り

2006-08-07 08:58:38 | 思いつくまま




1961年、広島に原爆が投下されてはや61年の歳月が流れました

戦前生まれの人々が老人になり、若い世代には遠い過去の出来事になりつつあります

この日は各地で平和への祈りがささげられました

先日ご紹介しました八ヶ岳の身曾岐神社において「喜多郎」を招いて

夕方から神楽殿で「平和への祈り」の演奏会が行われました

喜多郎の奏でるシンセサイザーの平和への祈りのメロディーは

宵闇の鎮守の森林に浸透していっそう喜多郎の世界が参加者の心に染み渡り

生命の尊さ平和への悲願を大勢の参加者が心をひとつにして祈りました

おりから森林の真上に美しい月が昇り

普段は無信仰な私ですが、神気と響きあって奏でられる音楽は

魂をよみがえらす力があると強く感じました

現在も世界の某所で戦争が行われ多くの犠牲者が生まれていますが

すべての人々の心に平和への祈りが広がって

心安らぐ日々を早く迎えて欲しいと願ってやみません















オミナエシとコキンレイカ

2006-08-06 08:33:44 | 季節の花




オミナエシ科のコキンレイカは八ヶ岳山麓の岩礫地等で見かける事が出来る花です

白山で見つけられたことから別名を白山オミナエシと呼ばれています

オミナエシより花が大きいのと葉がモミジのような形をしているので直ぐ判ります








オミナエシは秋の七草ですネ

信州では今頃から晩秋までかなり長い時期あちらこちらで目にする事ができます

通称盆花等と呼ばれて桔梗と並び旧盆の仏前には欠かせない花です

偶然両方の花を見かけましたのでご紹介してみました

違いを比べてみてくださいネ







おみなえしは薬草としても知られています

鎮静・消炎・利尿・排膿・腹痛等の薬効があります

根をはじめ全草にサポニン成分が含まれていて乾燥したものを煮出して成分を抽出するそうです













ホタルブクロ

2006-08-05 08:09:00 | 季節の花




ホタルブクロはホタルを此花の中に入れて運んだ事からこの名がついているようですが

今ホタルは里ではそんなに普通には見られませんネ

水が綺麗に見えても農薬で汚染されてホタルが育つ環境ではなくなっているのが現状です







ホタルブクロの咲く時期は場所によってかなり差がありますが

伏流水や水脈のある場所では案外長い時期目にする事ができます

霧が峰や八ヶ岳の高原では今の時期未だホタルブクロを目にする事ができますヨ







私の近隣の山野で自生しているホタルブクロは下の写真の色や咲き方が一般的です

かなり沢山の花を付けているでしょう?

根元に近い方から順々に開花して行きます








八ヶ岳薪能

2006-08-04 07:38:25 | 思いつくまま




八ヶ岳山麓の壮大な自然の中に身曾岐神社があります

この神社は古事記の世界そのままに神々のたたずまいとして再現して理屈ではなく身体で

神域を感じられる現代の高天原と表現されています

うっそうとした森林の中に建てられている荘厳な神社に佇みますと

確かに神道から遠く住んでいる私にとってもそんな気にさせられる場所です

この神社で毎年8月3日に神楽殿で薪能が行われ今年で16年目になります

立派な神楽殿は八ヶ岳の伏流水が湧出する池の中に建立された日本でも屈指の浮き舞台で

真夏の暑い時期に行われる薪能はトテモ涼感があります

夕方5時開演で演目が進むにつれ暮れなずむ森林にセミの声がして・・・

やがて暗闇にかわり焚き木に点火され能舞台が照明で浮き出て見える頃演目も終盤を迎えます

煌びやかな能装束と厳かな舞いに魅了されしばし幽玄の時が流れました

能の演目はお馴染みの羽衣・舎利 

狂言は人気の野村萬斎さんが樋の酒を演じました






パソコンの水彩画 (2)

2006-08-03 08:32:54 | 水彩画





先にミスター「靖」さん(今回からそう呼ばせて頂きます)の作品

パソコンの水彩画ヤナギランをご紹介いたしました

第2弾はご本人の了解を得て大賀ハスをご紹介します

大賀ハスは植物学者大賀一郎博士が縄文時代の落合遺跡の船だまりから3粒の蓮の実を発掘して

試行錯誤の末、大輪の古代蓮の開花にこぎつけ世界の話題を呼びました

その大賀ハスの実が長野県の井戸尻遺跡でも発見され

古代人が食料品として栽培していた事が判明しました

その後この地に縄文時代の蓮田が再現されて入梅の頃から夏いっぱい開花します

以前この蓮田の様子を紹介していますが

ミスター「靖」氏はこの写真をモチーフにしてパソコンの水彩画・大賀ハスを描かれました