1.武蔵小杉の乗り換えと偶然の「キッズトレイン」
抗癌剤治療で入退院を繰り返し、暫く鉄道写真を撮りに行く機会もなかったが、
11月5日の検査で白血球の値の上昇が確認され、
主治医から外出の許可が出たため、
11月15日土曜日に休日お出かけパスを使って久し振りに出掛けた。
休日お出かけパスは首都圏近郊の指定範囲内の普通車自由席に一日乗り放題となる企画切符である。
JR幕張駅の指定席券売機で休日おでかけきっぷ\2,670を購入する。
06:25の総武緩行線下りで千葉まで行き、「菜の花そば」でかき揚げうどん370円喰う。
予定では総武快速線で品川まで行き、京浜東北線で川崎まで行き、南武線に乗り換え、
武蔵小杉、稲田堤で駅取材して立川まで行くことになっていた。
しかしE217系に乗って車内の路線案内で気がついたのだけれど、
2010年に横須賀線にも駅が開業していた。
それなら川崎経由で南武線に乗り換える必要もなく、時間も短縮できる。
そこで品川で下車せず武蔵小杉まで行った。
武蔵小杉駅はJR南武線と東急東横線の駅であったが、
2010年3月13日のダイヤ改正から横須賀線の駅も開業した。
しかし約300m離れた距離にある駅を無理矢理繋げたため、移動には少し時間がかかる。
新南改札口(横須賀線口)、北口、東急電鉄の正面口と取材し、南武線に乗り換えて稲田堤まで行く。
南武線にはE233系8000番台が導入途中で、205系と混在している。
稲田堤は京王稲田堤駅に約300mの距離にあり、徒歩移動で北口、一度戻って南口を取材する。
このあと南武線で立川まで戻り、中央線で国立に行き、「ひかりプラザ」を見学する予定になっている。
しかし南武線で立川駅に入る時に、並行して走る「ばんえつ物語号」を見掛けた。
さすがにこれには驚いた。
「ばんえつ物語号」はC57形180号機が牽引する客車であり、
新潟から会津若松までを結ぶ磐越西線のSL観光列車に使用される。
それが何でこんな所を走っているのだろう。
さすがに牽引機は蒸気機関車ではなかったが、それにしても何故ここを走っているのだろうか。
立川駅に到着して確認したところ、牽引機はEF64形1001号機だった。
電光掲示板には「団体 キッズトレイン」と書かれていた。
自宅に戻ってJR東日本のホームページで確認したところ、
「My Premium山梨」というキャンペーン記念列車が11月16日に、
「SLばんえつ物語」の客車12系を使用した列車を甲府と小淵沢の間で運転するとある。
牽引機も「EF64形」となっているので、この列車の使用前日に団体専用で運行したのだろう。
予定通りに川崎経由で南武線に乗っていたらこの列車を目撃することはなかっただろう。
武蔵小杉での乗り換えを判断したのは、ここでも良い結果をもたらした。
抗癌剤治療で入退院を繰り返し、暫く鉄道写真を撮りに行く機会もなかったが、
11月5日の検査で白血球の値の上昇が確認され、
主治医から外出の許可が出たため、
11月15日土曜日に休日お出かけパスを使って久し振りに出掛けた。
休日お出かけパスは首都圏近郊の指定範囲内の普通車自由席に一日乗り放題となる企画切符である。
JR幕張駅の指定席券売機で休日おでかけきっぷ\2,670を購入する。
06:25の総武緩行線下りで千葉まで行き、「菜の花そば」でかき揚げうどん370円喰う。
予定では総武快速線で品川まで行き、京浜東北線で川崎まで行き、南武線に乗り換え、
武蔵小杉、稲田堤で駅取材して立川まで行くことになっていた。
しかしE217系に乗って車内の路線案内で気がついたのだけれど、
2010年に横須賀線にも駅が開業していた。
それなら川崎経由で南武線に乗り換える必要もなく、時間も短縮できる。
そこで品川で下車せず武蔵小杉まで行った。
武蔵小杉駅はJR南武線と東急東横線の駅であったが、
2010年3月13日のダイヤ改正から横須賀線の駅も開業した。
しかし約300m離れた距離にある駅を無理矢理繋げたため、移動には少し時間がかかる。
新南改札口(横須賀線口)、北口、東急電鉄の正面口と取材し、南武線に乗り換えて稲田堤まで行く。
南武線にはE233系8000番台が導入途中で、205系と混在している。
稲田堤は京王稲田堤駅に約300mの距離にあり、徒歩移動で北口、一度戻って南口を取材する。
このあと南武線で立川まで戻り、中央線で国立に行き、「ひかりプラザ」を見学する予定になっている。
しかし南武線で立川駅に入る時に、並行して走る「ばんえつ物語号」を見掛けた。
さすがにこれには驚いた。
「ばんえつ物語号」はC57形180号機が牽引する客車であり、
新潟から会津若松までを結ぶ磐越西線のSL観光列車に使用される。
それが何でこんな所を走っているのだろう。
さすがに牽引機は蒸気機関車ではなかったが、それにしても何故ここを走っているのだろうか。
立川駅に到着して確認したところ、牽引機はEF64形1001号機だった。
電光掲示板には「団体 キッズトレイン」と書かれていた。
自宅に戻ってJR東日本のホームページで確認したところ、
「My Premium山梨」というキャンペーン記念列車が11月16日に、
「SLばんえつ物語」の客車12系を使用した列車を甲府と小淵沢の間で運転するとある。
牽引機も「EF64形」となっているので、この列車の使用前日に団体専用で運行したのだろう。
予定通りに川崎経由で南武線に乗っていたらこの列車を目撃することはなかっただろう。
武蔵小杉での乗り換えを判断したのは、ここでも良い結果をもたらした。