冬ランや梅雨時のラン用に使っていたゴアテックスシューズのソールがすり減ったので、新シューズをポチって注文。
新しいシューズが届く前に感覚を呼び戻しておくために、好天を生かして富神山で足慣らしすることに!
すっかり雪が解けているはずですが、もしもに備えて「スパイク」「ゲイター」をザックに入れておきます。
ルートは急峻な上りが続く南登山口からを選択。
約16分で山頂到着し、心拍数は最大149でしたから、まあまあのペースだったかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/b08ac9c823bbf9ad9df22d3711d80b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/076062d6e52b1eabebeacc348838f74b.jpg)
一旦、西コースへ下りて登り返してから、南登山口へ下山し、正味時間は41分でした。
今年目標のレースが開催されるとして、20%短縮をトレーニングの目安としましょう。
新しいシューズが届く前に感覚を呼び戻しておくために、好天を生かして富神山で足慣らしすることに!
すっかり雪が解けているはずですが、もしもに備えて「スパイク」「ゲイター」をザックに入れておきます。
ルートは急峻な上りが続く南登山口からを選択。
約16分で山頂到着し、心拍数は最大149でしたから、まあまあのペースだったかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/b08ac9c823bbf9ad9df22d3711d80b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/076062d6e52b1eabebeacc348838f74b.jpg)
一旦、西コースへ下りて登り返してから、南登山口へ下山し、正味時間は41分でした。
今年目標のレースが開催されるとして、20%短縮をトレーニングの目安としましょう。