あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

舘ひろし ディナーショー

2010-01-05 20:20:09 | 舘ひろし
なんで下呂温泉に行ったの?
と職場で聞かれましたが誰にも話しておりません。

実は下呂温泉の水明館で舘ひろしさんの初ディナーショーがあったのです。




汗ぬぐわせて!舘ひろしに女性ファン群がる(スポーツニッポン) - goo ニュース
2009年12月9日(水)06:01
 俳優の舘ひろし(59)が8日、芸能生活34年目で初のディナーショーを岐阜・下呂温泉の老舗旅館「水明館」で行った。

 単独ステージは84年の日本武道館公演以来。「ディナーショーは人生初めて。緊張してます」とあいさつすると、女性ファンは「ひろし~」と絶叫。ヒット曲「泣かないで」や、俳優デビュー作となった76年の映画「暴力教室」の挿入歌でロックバンド「クールス」時代の「恋のテディーボーイ」も約30年ぶりに熱唱した。故石原裕次郎さんの「二人の世界」をテーブル席を回って握手しながら歌うと、席を立って追い掛ける中年女性が続出。ハンカチを手に舘の額とうなじの汗をわれ先にとぬぐった。

 裕次郎さんが87年7月17日に亡くなる約1年前、1カ月以上滞在して静養した福井・あわら温泉の旅館「べにや」の当時の社長の妹が女将で、ショーの開催を依頼して実現。女将の滝晴子さん(70)は「凄い人を呼んでしまった」と喜んだ。1回当たり定員350人で計2公演となった舘は「今後も音楽活動をしたい」と笑顔。全国からディナーショーの依頼が入っているという。
--------------------------------------------------------------------------

当初、4万円と聞いて「無理」と思ったが甥っ子と行く北斗星の旅がインフルエンザにより中止になったので行く事にしました。

一部と二部があり私は時間の遅い二部を選びました。
19:20開場
18:30の受付なので19:00に会場へ。

チケットを提示し私のテーブルは32番。
入口付近には花が飾られています。
渡哲也さんは当然の事として


米倉涼子さんと藤原紀香 さんからも届いていました。





因みに場内は撮影禁止です。

会場に入るがクリスマスディナーショーの為か
別に舘さんのファンという訳ではないのだろうな、と思しき方もいらっしゃる。
「泣かないで」以外は知らないんだろうな、とか考えてしまう。
私のテーブルの隣のお兄さんは東海地区からお越しでした。
仕事が終わって車を運転してきたからお酒がダメだそうで残念。

「横浜から来ました」というと驚かれる。
でも他には北海道や沖縄からの方もいる訳で…

私はディナーショーって食事しながら歌を聞くものかと参加するまでは思っていました。
しかし先に食事をして終わってからショーを楽しむものなのね。
出てきた食事ですがこんな感じ。

さすが4万円!
と感動しながら食べていました。
しかもドリンク飲み放題!

食事と酒だけでも来て良かったとご満悦な所にディナーショーが始まる。

最初の曲は
「翼を広げて」
「夜を抱きしめて」
『あぶない刑事』の曲から2曲続けた。

今までにイベントで舘さんの曲は何度も聴いていたが
その時は同じ曲ばかりだったが
今回は違いました。

音だって迫力が違う。
舘節炸裂!

舘さんの曲の何がいいかって
あの
「ハハ~ァ~ン」とか「ノタ~」
とした独特の声がいいんですよ!

感動したのが「クールス」時代の曲。
定番の「紫のハイウェイ」か、と思いきや
「恋のテディボーイ」。

クールスの中で一番好きな曲だったので
まさかこの曲を聴けるとは!
同じテーブルのお兄さんと顔を見合わせ感動しました。

石原裕次郎さんの思い出を語り
「二人の世界」「赤いハンカチ」と裕次郎さんの曲を歌いながら
客席を廻ってくれて私の前も通ってくれた。

感動しながら見上げていると
こちらを見て「(あれ?)」というような顔をされて
ニヤっと笑った。

最近はイベントも無くお会いする事も無かったが
顔を覚えてくれていたのだろう。

その瞬間に『尊敬しています!』
と声を掛けたらまた苦笑い(笑)

私の背は高い方なので女性が多いイベントでは目だってしまう。
何度も行っていたから覚えてくれているのだろう。

もう本当に嬉しかった

その様子を見ていたお兄さんが「関係の方?」
と聞いてきたのでやはり舘さんはそんな目で見ていたのだろう。

生きてて良かった(号泣)


曲を全部紹介したいのですがそれをやっていると
この旅行記が終わるのか分からなくなるので省略。

結論:この人のファンで本当に良かった、と改めて思った
ディナーショーでした

舘さん、またやってね!




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする