父のコルトの次はまたまた中古のPF60いすゞジェミニ(ディーゼルよ。ZZ-Rではない)となった
いきさつや話しは以前に書いた(と思うが・・・。書いてないか?)
父はワイパーに「ワイパースタンド」を付けていた。
あまりワイパースタンドを装着しているクルマを見た事が無いが
他のクルマのワイパーをそれ程見ないだけなのか。
「ワイパースタンド」はワイパーを使用しない時はワイパーブレード(ゴム)がガラスに接触して
型が崩れるのを防ぐ為に使う(だと思う)
走行中でも雨が降り始めワイパースイッチを入れるとバネの作用で浮かしていたワイパーが倒れ窓を
拭き始める。
それをコルトやジェミニも付けていた。あまり余計なモノを付けたくない私だがワイパーブレードの
劣化が遅くなるので今も父が付けていたワイパースタンドが備わる。
ジェミニの次の三菱ギャランは付けていなかったが、その理由は分からない。
忘れていたか合うのが無かったのか。
旧車になるとワイパーブレードも町の量販店では扱いが無くなり入手が面倒な事となるので
付けている訳です。
一年程前に助手席側のワイパースタンドが突然壊れた。樹脂の部分が経年劣化で割れてしまった。
考えれば最低でも35年は使っていたので天寿を全うされたのだろう。
では新しいのを探そうとするが売っているのは当然現代チックなものばかり。
そもそも付けているクルマも無いのだろう。オークションで同じなのが売っていたが
その値段は無いだろう、というものだった。
そういえばジェミニを廃車にする際に父が外したであろうワイパースタンドをどこかで見たなと
探したが私自身が「なんでも取っておくのは止めて」と処分したのかしなかったのか見つからない。
そして一年が過ぎて先日、実家の居間がホコリだらけだったので掃除をしていたら
かつてあのジェミニに使っていたであろうワイパースタンドが現れたのだ!
左 破損品 右 今回発見のスタンド
「なんでも取っておいてくれてありがとう(笑)」
現金な奴だ。
非常時となり「出掛けません勝つまでは」となってしまいすっかり動かなくなってしまった
コルトの車体カバーを外し付けてみました。
スタンド無しの状態 ワイパーブレードがガラスに絶賛接触中
ワイパースタンドを装着した状態
まさかかつてのジェミニで使っていた部品をここに来て装着するとはな。
もう遠くなってしまった青少年期とディーゼルエンジンの音を思い出していた。
(冒頭の画像はジェミニ最終日、実家前で撮影)