昭和48年より久良岐公園に展示されている横浜市電1156号の
修復が終わり7日に公開となりました。
私は仕事のため公開時間ギリギリの到着となりました。
はぁ~・・・・
キレイにしてもらえてよかったね(涙)
この度の復元では昭和42年にワンマン化改造される前の姿に戻されました。
なのでヘッドライト脇のトロリーキャッチャーは撤去されております。
側面では
ワンマン化の際に付けられた「外部スピーカー」も埋められております。
出入り口脇の「ワンマンカー」表示も同じく。
参考画像(横浜市電保存館の1500形)
前面の方向幕上にあったワンマンカー表示は25年程前の「補修」で
姿を消しています。
(同上)
画面右の黄色いポールは電停の行灯式停留所?の残り。
本来は公園の市電にもこれが備わっておりました。(横浜市電保存館にて)
久良岐公園のそれがどこの電停のものだったかご存知の方はおられますか?
復元中(3月22日)
4月7日の姿
右下に見える「ストップランプ」も以前は板で塞がれておりましたが戻りました。
何故か私もオリジナルを持っています。
透明度は無く当時のカラーフィルムを見てもボンヤリと点いている程の明るさだったようです。
4月7日
車内も見せて頂きました。
本来は緑色のシートですが相鉄から譲って頂いたという赤いシートが仮置きされています。
つり革も付けるそうですが天井の補強が大変そうです。
今後は清掃ボランティア活動もあるそうなので何とかお手伝いをさせて頂きたい。
というのも私自身子供の頃に治してあげたい、と思って行動した事があるから・・・
中学生の頃でした。既に荒廃していた1156号を少しでも助けたく
部品即売会で買った方向幕を取り付けたいと思い
自転車に乗って公園に行くと「補修」が行われて
方向幕の部分は板で塞がれていました。
それならば他に何か出来る事は?と考えて錆び付いていたレールを現役時みたいに
磨いて光らせてみようと研磨剤で磨くも錆が深くて断念・・・
『私には何にも出来ないんだな』
己の無力を思い知らされました。
今回、神奈川新聞さんが
キッカケを作りこのように立派な姿に戻してくれた事が心から嬉しいのです。
【おまけ画像】
本牧市民公園にあった横浜市電1205号
小学生の頃に撮影するも
これもいつの間にか消えてしまいました。
って感じ。
最近の行政は、予算削減が凄くて、このようなモノの整備には、なかなか予算を付けてもらえず、SLであっても解体されることが多いです。
もともと、鉄道車両は数年ごとに全塗装しているので、屋根の無い所に置くなら5年に一度、少なくても10年に一度は塗装しなければ錆による傷みが進みます。
傷んだり、汚れているとガラスを割ったりすることに抵抗感がなくなり、さらに傷みが進みます。
そうして放置されると、気付いた時にはボロボロで、解体される事になってしまいます。
予算をかけなくても、地元の人たちやボランティアなどで整備、清掃されていれば、荒らさにくく、大切にされていれば、行政だって、簡単には解体しないはずです。
今回、せっかく生き延びたのですがら、是非とも市民やボランティアのみなさまに大切に維持管理していただけたらと思います。
彩雲さん、よろしくお願い致しますね!
単に旧いものの修復ということにと止まらず
次世代の子供らがこういうのを見ながら
育つことで感性が発達していくのでしょう。
そう期待したいものです。
一度「信貴生駒ケーブルカー」の惨状について
一言いってあげて下さい(検索で画像出ます)
その点修復された市電は、その存在が雄弁にその時を物語るようです。
今のタイミングで修復した関係者の方々の英断に感謝です。
彩雲4号さんの昔写真、いいですね。まだまだ秘蔵画像が出てくるのか?
月に一度位の公開で通常は非公開にして欲しいですね。
stelvioさん
子供にとっては遊具と同じになってしまう所が
微妙です。
おしり道下さん
屋根は欲しいですね
セキトラさん
もっと保存市電を撮っておけばよかったです。