あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

箱根ロープウェイ保存搬器

2013-07-17 23:49:50 | 60年代

箱根湯元を通り小涌園の分岐を右に進む。

目指すは姥子。

車の通りは少ないのでコルト1100でも後続車を気にせず走れる。

箱根ロープウェイの姥子駅に向かう。

ここには初代のロープウェイの搬器が残されており数年前に彩雲隊で見に行ったが

その後二代目も追加されたという。

二代目が追加されていました。(左側)

2005年5月 この時はケーブルの掴み具合が分かるようになっていました。

 

現在のようす。

これが箱根ロープウェイの初代ゴンドラです。

割れてしまっていますがこの電球?は何だったのでしょう?

 中の塗装がちょっといい加減に補修されています。

右は室内灯でしょうか。

非常時用に無線もあったようです。

そのアンテナ跡。

トップナンバーの101号。

いろんなドラマがあったのでしょう。

 

 

しかし熱海某所には今も「当時のまま」初代搬器が残っている。

 

しぐなすさん宅に保存されている箱根ロープウエイ初代搬器。

イラストがカワイイ!

塗装は当時ものです!

105号車です。

 

姥子では失われている部品がいまも残っている。

室内灯?にはスイッチがあったのですね。

 

無線アンテナも健在ナリ。

本来はオレンジの灯火が付いていたのね。

物置として使われておりますが貴重な存在です。

 つづく


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまには上から・・・? | トップ | 2013年 参議院選挙 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (彩雲4号)
2015-02-15 22:58:39
wasao1031さん
そうなんです。無事に搬出されキレイに残されております。
あの会なら安心です。
返信する
初代105号 (wasao1031)
2015-02-11 21:16:21
熱海にある初代105号の物置は2014年にデハ1801保存会に売却されました…
返信する
Unknown (彩雲4号)
2013-07-26 23:49:18
WGさん
子供の頃に箱根やその他で初代搬器を見ました。
今でも倉庫として使用されているのはどれくらいなのでしょうね。
>>近いうちに下駄を履かせるそうです
これはいいですね!早く実現してもらいたいです。
(早く実現といえば『天井灯』も・・・)
返信する
Unknown (WG)
2013-07-26 08:29:31
初代搬器は箱根に補修されて保存されていますので、
公式な保存に関してはそれで良いかと思います。

初代搬器は多くが民間に払い下げられ、箱根のあちこちで倉庫として使用されていました。しぐなす君の持っている搬器もそれらの一つです。
補修された搬器は既にあるのですから、あえて、倉庫として使用されている搬器としておくのも歴史といえます。

塗装は劣化していますが、あえてオリジナルのままにしていくそうです。
地面に直置ですが近いうちに下駄を履かせるそうです。
将来的には箱根に関連のある公的機関から活用したいという申し出があった場合はそちらに譲渡する可能性は否定できません。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2013-07-25 11:39:36
まにまにカレチさん
確かにロマンスカーカラーと同じなのですね。
まにまにカレチさんなら手厚く保存されるのでしょうが
今後の状態が気になります。
返信する
Unknown (まにまにカレチ)
2013-07-25 00:04:54
ロマンスカーカラーがステキ!
返信する
Unknown (彩雲4号)
2013-07-24 00:15:30
Ohtakiさん
時代の流れとはいえ新しいゴンドラになってしまうのは
ちょっと残念です。
昔のものって味があっていいですね。
返信する
かわいい! (Ohtaki)
2013-07-22 19:22:09
古いロープウェイ、どうしてこんなにも素敵なんでしょうね。
レトロって言葉越えてます。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2013-07-22 01:17:17
熱海酔候さん
買われましたか!
福島屋のご主人は「熱海の人に買ってもらいたい」と
仰っていました。その通りだと思います。
返信する
買いました! (熱海酔候)
2013-07-20 14:05:22
ご無沙汰いたしております。コルトさんがご紹介されていた散歩の達人購入しました。熱海のページは知っている場所や福島屋のご主人をはじめ知人が載っていたりと、とても楽しめました。
返信する
食堂 (彩雲4号)
2013-07-19 23:44:06
蒼風さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
初代搬器入れ替えの際にかなりの数が譲渡されたそうです。大涌谷でも置いてあったのを覚えておりますが現存するのは少ないようです。

熱海に行かれるのですね。いいなぁ(笑)
レストランというと洋食ですよね。
・駅近くということ
いつも同じ寿司屋さんばかりで開拓していないのですが
熱海駅デパートが無くなってしまった今は
「レストランフルヤ」
http://blog.goo.ne.jp/saiun4gou/e/a733910973c866b2eea31edf7063996f

この回で背景に写っているレストランはご存知かと思います。
二階もあるので10人入れると思います。
70年代ムードムンムンなのでよろしいかと思うのですが
メジャー過ぎますかね?
返信する
Unknown (蒼風)
2013-07-18 13:57:19
こんにちは
姥子のトップナンバーの保存搬器は知っていましたが、個人所有で初代の搬器が残っているとは驚きでした。そのまま残っているのが貴重ですね!

ところで、熱海でおすすめのレストランがあれば教えていただきたいのですが、10人以上が入れて熱海駅にほど近い場所でいいところあるでしょうか・・・?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

60年代」カテゴリの最新記事