『夢の小筥』

再び廻り来る事のない、この刻(いま)を、そっと筥に納めてみました。

 燃える様な赫「紅紫檀」です。

2015-10-27 13:14:04 | Weblog

                      
                                       2015-10-    「べに紫檀」

    あなた

 燃える様な赫「紅紫檀」です。

 雪が降ってもニッコリ笑って、咲いてます。

 花言葉=「統一」「安定」「寛容」等々。

 小鳥の格好の餌です。

 深い雪の中からでも、紅い実がピョコンと顔を出すのが可愛い。

 『めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに

      くもがくれにし よはのつきかな』  紫式部

 昨日は寒くって、外へも出られず、それを良いことに、本を読むことに…

 たまたま、平安時代の「清少納言」を読んでいるうちに、「紫式部」が

 出て来ました、凄い才女です。

 でも、「藤原道長」が嫌い。それがため「源氏物語」も半分?ほどしか

 読んでない…。「定子」が好き、と言うことは「清少納言」が好き。

 「彰子」が悪いわけではない、ただ「道長」の生き方が厭。

 「彰子」は道長の子供。

 「彰子」も、また道長が出世するために使われた駒の一つだったのかも? 

 そうだったのなら、気の毒な人で、あったのでしょうけど…~

 平安も、現代も変わっていない所は、沢山あるでしょうけど、やっぱり、

 人を陥れることは厭です。

 わたしも進歩がない。

 何時も、同じような本しか読まない!

 これってやっぱり駄目。

 今日の風は冷たいけど陽が射して、雪は消えました。

 あなた

 幾ばくも無くして、「神無月」は過ぎて行きます。

 来る新しい年を迎えること、出来そうです。