<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
堆肥づくりは、11月末から始めていましたが、落ち葉を枠の上まで積み込み第一段階が終了しました。
落ち葉を集めては入れ、集めては入れしてきましたが、水不足で入れるのが遅れがちでした。
入れた落ち葉は46袋になりましたが、始める前にわらや昨年の落ち葉が入っていたので、考えていたより少なくてすみました。
ぬかをまいた後、堆肥をまく かき混ぜた後、よく踏む
最後の落ち葉を入れる 水をかけながら竹棒で平らに
ぬか等入れてかき混ぜ、踏んで終了 乾燥しないように稲わらを載せる
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
もう少し積み込みたかったのですが、枠がふくらんで壊れそうになったので終わりとしました。乾燥防止に稲わらをかぶせ、その上にブルーシートをかけておきました。
この状態で10日間くらい置いておきます。その後、第2段階の切り返しをすることになります。
畑作業が一段落した今の時期は、堆肥づくりに丁度いいもので、2月にかけて取り組むことになります。
落ち葉集めは、しばらく続け、次の堆肥のために保存しておきます。
堆肥づくりは、11月末から始めていましたが、落ち葉を枠の上まで積み込み第一段階が終了しました。
落ち葉を集めては入れ、集めては入れしてきましたが、水不足で入れるのが遅れがちでした。
入れた落ち葉は46袋になりましたが、始める前にわらや昨年の落ち葉が入っていたので、考えていたより少なくてすみました。
ぬかをまいた後、堆肥をまく かき混ぜた後、よく踏む
最後の落ち葉を入れる 水をかけながら竹棒で平らに
ぬか等入れてかき混ぜ、踏んで終了 乾燥しないように稲わらを載せる
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
もう少し積み込みたかったのですが、枠がふくらんで壊れそうになったので終わりとしました。乾燥防止に稲わらをかぶせ、その上にブルーシートをかけておきました。
この状態で10日間くらい置いておきます。その後、第2段階の切り返しをすることになります。
畑作業が一段落した今の時期は、堆肥づくりに丁度いいもので、2月にかけて取り組むことになります。
落ち葉集めは、しばらく続け、次の堆肥のために保存しておきます。