<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ヨモギを鉢植えしました。蓬餅(よもぎもち)のヨモギです。
キク科の多年草で、よく自生しているものですが、これをバンカープランツ・コンパニオンプランツとして利用するつもりです。
ヨモギには害虫はほとんど寄りつかないそうです。更に、ヨモギハムシなどヨモギだけにつく害虫が寄ってきて、この虫をテントウムシなどがエサとしてあつまる。
テントウムシなどは、ヨモギの害虫だけでなく、近くの野菜の害虫も食べてくれるというわけです。
苗は畑友達にもらいました 7鉢だけ素焼きの鉢に植える
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヨモギは自生しており、丈夫です。他の野菜と混植すると広がってヨモギ畑になってしまうので、鉢植えにしたものです。
この鉢を野菜の近くに埋めておくといいそうで、素焼きの鉢にしました。7鉢だけですが、効果がありそうだったら増やしていくつもりです。
ヨモギと混植にむく野菜は、キク科以外はほとんどの野菜に効果が期待できるそうです。
ヨモギを鉢植えしました。蓬餅(よもぎもち)のヨモギです。
キク科の多年草で、よく自生しているものですが、これをバンカープランツ・コンパニオンプランツとして利用するつもりです。
ヨモギには害虫はほとんど寄りつかないそうです。更に、ヨモギハムシなどヨモギだけにつく害虫が寄ってきて、この虫をテントウムシなどがエサとしてあつまる。
テントウムシなどは、ヨモギの害虫だけでなく、近くの野菜の害虫も食べてくれるというわけです。
苗は畑友達にもらいました 7鉢だけ素焼きの鉢に植える
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヨモギは自生しており、丈夫です。他の野菜と混植すると広がってヨモギ畑になってしまうので、鉢植えにしたものです。
この鉢を野菜の近くに埋めておくといいそうで、素焼きの鉢にしました。7鉢だけですが、効果がありそうだったら増やしていくつもりです。
ヨモギと混植にむく野菜は、キク科以外はほとんどの野菜に効果が期待できるそうです。