畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニラの植えつけ

2007年12月10日 | <コンパニオンプランツ>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニラを植えつけました。畑友達の二人からもらった2品種です。
コンパニオンプランツとして役立てるためのもので、仮植えして育て、春になったら必要なところに本植えするつもりです。
ニラはトマトやナスなどのナス科などに効果があり、混植すると連作も可能になるそうです。
から準備しておくと、3月の植えつけの時には十分間に合うと考えてのことです。

      堆肥をたくさんまき、よく耕す            株分けして、葉も切り取る       
   

      溝に株分けした苗をならべる              ボカシ肥も施して完了
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ネギの仲間は、アリシンという抗菌作用で腐敗菌を寄せ付けない。根の周辺には拮抗菌がつき、野菜のつる割れ病などを抑えたりして、連作も可能になるそうです。
ニラの他に、葉ネギ、長ネギなどのネギ科のものをたくさん育てて、コンパニオンプランツとして利用しようと考えています。
ヨモギも効果があるそうなので、冬の間にたくさん集めて育てておくつもりです。