<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ホウレン草のタネまきをしました。タネまきは今年最後になります。
ホウレン草は9月から6回目になり、12月3日にタネまきしたものが発芽したので、続きにタネまきしたものです。
前回と同じく、マルチをした畝に70穴タネまきしましたが、種が残っているので、1穴4粒ずつタネまきしました。
タネまき3回目、トンネル内の様子 4回目もしっかりしてくる
12月3日にタネまき(5回目)したものが発芽し始める。
土をかけて、6回目のタネまき完了 寒さと霜対策として、全体に網かけ
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
タネまきが完了した後、4回目から6回目までの畝全体に網かけしました。ビニールのトンネルも考えましたが、昨年も網で十分だったので網だけにしました。
現在収穫しているものは、タネまき2回目のもので、3回目のものは上の写真のようにトンネルがけしており、間もなく収穫できます。
これで春まで切れ目なく収穫出来ることでしょう、寒くなってきたのでおいしさも一段とアップするのも楽しみです。
今回のホウレン草のタネまきで、今年のタネまきはすべて終了したことになります。
ホウレン草のタネまきをしました。タネまきは今年最後になります。
ホウレン草は9月から6回目になり、12月3日にタネまきしたものが発芽したので、続きにタネまきしたものです。
前回と同じく、マルチをした畝に70穴タネまきしましたが、種が残っているので、1穴4粒ずつタネまきしました。
タネまき3回目、トンネル内の様子 4回目もしっかりしてくる
12月3日にタネまき(5回目)したものが発芽し始める。
土をかけて、6回目のタネまき完了 寒さと霜対策として、全体に網かけ
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
タネまきが完了した後、4回目から6回目までの畝全体に網かけしました。ビニールのトンネルも考えましたが、昨年も網で十分だったので網だけにしました。
現在収穫しているものは、タネまき2回目のもので、3回目のものは上の写真のようにトンネルがけしており、間もなく収穫できます。
これで春まで切れ目なく収穫出来ることでしょう、寒くなってきたのでおいしさも一段とアップするのも楽しみです。
今回のホウレン草のタネまきで、今年のタネまきはすべて終了したことになります。