<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ホウレン草のタネまきをしました。
トマトの後の右側に3回タネまきしていますが、1回目の発芽がよくありませんでした。2回目は14日にタネまきし、まだ発芽していません。
1回目は覆土が厚すぎたのと雨で埋まってしまったようなので、3回目は覆土を少なくしました。
ホウレン草は、この場所以外に堆肥の横で栽培中のものと、これからナスの後にタネまきする予定のものがあります。
3回目のタネまきの様子 トマトの後の様子、左は大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/e27ed1cb0530f97b902d2dffd62cf852.jpg)
覆土はふるった土と籾殻燻炭を混ぜて 水やりして終了、発芽を願っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/12419960a56b86e1a82198cccfeee45a.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
トマトの後は、16日に紹介した大根、 昨日紹介した葉菜類、そしてホウレン草で埋まりました。支柱があるので使いにくい場所です。
ホウレン草のタネまきをしました。
トマトの後の右側に3回タネまきしていますが、1回目の発芽がよくありませんでした。2回目は14日にタネまきし、まだ発芽していません。
1回目は覆土が厚すぎたのと雨で埋まってしまったようなので、3回目は覆土を少なくしました。
ホウレン草は、この場所以外に堆肥の横で栽培中のものと、これからナスの後にタネまきする予定のものがあります。
3回目のタネまきの様子 トマトの後の様子、左は大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/606d143fb22e30eaff6ea003471feb75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/e27ed1cb0530f97b902d2dffd62cf852.jpg)
覆土はふるった土と籾殻燻炭を混ぜて 水やりして終了、発芽を願っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/36eef0126268cfb66ad781e5401393da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/12419960a56b86e1a82198cccfeee45a.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
トマトの後は、16日に紹介した大根、 昨日紹介した葉菜類、そしてホウレン草で埋まりました。支柱があるので使いにくい場所です。