<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
イチゴを植えつけました。昨年より少ない105株です。
17日につくった畝が崩れないように水まきした後、30㎝間隔に穴あけしました。
枯れている下葉をていねいに取り除き、よく育っている苗を選んでポットのまま穴の近くに並べました。
尻尾のように残してあったランナーを内側に向け、穴を少し大きく広げて生長点を埋めないように気をつけて植えました。
30㎝間隔に穴をあける しっかりした苗を選んで並べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/d770c13a9e8f872463da9cb87ae5679d.jpg)
尻尾のように残していたランナーを内側に向けて植える準備をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/66cd7e4fcd08bbe9930adeda18aa7208.jpg)
ランナーを埋め気味に植える 植え終わり、整然と並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/1aa8ab7d11efbffa4e96ee6058d04aaf.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
植えつけは、苗をポットから抜いて穴に埋めていくだけで、根を傷めることもなく簡単にできました。
イチゴの品種は「章姫」で、育て始めて4年目になります。追肥を11月中旬くらいにおこない、その時マルチもおこなうつもりです。
3月始めにおこなってた2回目の追肥は、多肥になりアブラムシの被害が多かったので、今年はやめることにしました。
イチゴを植えつけました。昨年より少ない105株です。
17日につくった畝が崩れないように水まきした後、30㎝間隔に穴あけしました。
枯れている下葉をていねいに取り除き、よく育っている苗を選んでポットのまま穴の近くに並べました。
尻尾のように残してあったランナーを内側に向け、穴を少し大きく広げて生長点を埋めないように気をつけて植えました。
30㎝間隔に穴をあける しっかりした苗を選んで並べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/71af2e12e77a1fa2d28c0c031c3d71d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/d770c13a9e8f872463da9cb87ae5679d.jpg)
尻尾のように残していたランナーを内側に向けて植える準備をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/3ea28269bdb59a86f65af364288b3108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/66cd7e4fcd08bbe9930adeda18aa7208.jpg)
ランナーを埋め気味に植える 植え終わり、整然と並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/6fd8c20851f8964b502b60049b72a659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/1aa8ab7d11efbffa4e96ee6058d04aaf.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
植えつけは、苗をポットから抜いて穴に埋めていくだけで、根を傷めることもなく簡単にできました。
イチゴの品種は「章姫」で、育て始めて4年目になります。追肥を11月中旬くらいにおこない、その時マルチもおこなうつもりです。
3月始めにおこなってた2回目の追肥は、多肥になりアブラムシの被害が多かったので、今年はやめることにしました。