休みでいいお天気。
一昨日の雨の中を走ったりして自転車はドロドロ。
朝から掃除して綺麗になってからミニサイクリング。

深泥池。
暑いのに爽やかな風が吹いている。

珍しい植物の宝庫であり、厳重に自然が守られている。

上賀茂神社方面へ。

社家沿いの道。

御薗橋を渡って西側を走ると、大文字山が正面に見えた。

久我神社到着。
あいにく拝殿が工事中だった。
京都観光NaViより↓
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社で、賀茂氏の祖神賀茂建角身命をお祀りする。御祭神は神武天皇御東征の砌、八咫烏(やたがらす)と化して皇軍を大和へお導きになり、その功によってこの地方を賜り、一族を率いて移住、国土の開発に努められた。
当初は当神社の付近に御祭神の墳墓があったと伝えられ、また当神社を「大宮」と称した為、その前通りを大宮通という。

八咫烏の故事に因んで航空安全、交通安全守護の神として信仰を集めている。

失礼ながら横から本殿を拝ませていただいた。
こじんまりとした神社ですが、大木に守られてそこだけ神秘的な空間が広がっているところがいい。

帰りは北山通。

キャピタル東洋亭の角を北に向かって走ってAND Bread kitayamaというパン屋さんに寄った。
あいにくフランスパンは売り切れで、ちぎりパンとアンパンを買った。
ちぎりパンは凄く柔らかく、シフォンケーキを食べているような食感。
すごく美味しい。
アンパンは驚くほど餡がたっぷり。
甘さがかなり控えられていて、ほんのりとした上品さがいい。

久我神社あたりや北山通の北側の道はセンスのいい家が多くあり、庭の手入れも驚くほど綺麗にされている。
走っているとバラの香りが漂ってくる。
知らない道を走るのは楽しい。
一昨日の雨の中を走ったりして自転車はドロドロ。
朝から掃除して綺麗になってからミニサイクリング。

深泥池。
暑いのに爽やかな風が吹いている。

珍しい植物の宝庫であり、厳重に自然が守られている。

上賀茂神社方面へ。

社家沿いの道。

御薗橋を渡って西側を走ると、大文字山が正面に見えた。

久我神社到着。
あいにく拝殿が工事中だった。
京都観光NaViより↓
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社で、賀茂氏の祖神賀茂建角身命をお祀りする。御祭神は神武天皇御東征の砌、八咫烏(やたがらす)と化して皇軍を大和へお導きになり、その功によってこの地方を賜り、一族を率いて移住、国土の開発に努められた。
当初は当神社の付近に御祭神の墳墓があったと伝えられ、また当神社を「大宮」と称した為、その前通りを大宮通という。

八咫烏の故事に因んで航空安全、交通安全守護の神として信仰を集めている。

失礼ながら横から本殿を拝ませていただいた。
こじんまりとした神社ですが、大木に守られてそこだけ神秘的な空間が広がっているところがいい。

帰りは北山通。

キャピタル東洋亭の角を北に向かって走ってAND Bread kitayamaというパン屋さんに寄った。
あいにくフランスパンは売り切れで、ちぎりパンとアンパンを買った。
ちぎりパンは凄く柔らかく、シフォンケーキを食べているような食感。
すごく美味しい。
アンパンは驚くほど餡がたっぷり。
甘さがかなり控えられていて、ほんのりとした上品さがいい。

久我神社あたりや北山通の北側の道はセンスのいい家が多くあり、庭の手入れも驚くほど綺麗にされている。
走っているとバラの香りが漂ってくる。
知らない道を走るのは楽しい。