ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京阪電車京津線の昔のルート探索

2025-01-06 07:45:50 | 自転車でうろちょろ

 近代京都オーバーレイマップで平安神宮あたりを見ていたら興味深い箇所があった。


昭和4年の都市計画図を見ると京阪電車の京津線が三条通を通らずに、東山三条から蹴上まで北側の細いルートを通っている。
知りませんでしたよ。


痕跡を見ようと自転車で行ってみた。
はじめは京都市蹴上発電所から。


ここから斜めの道。
かなりの傾斜があり、こんな道を電車が登ってくるのは大変だったと思う。


今はこのあたりは三叉路になっている。
右側が旧電車道。


美濃吉本店 竹茂楼


神宮道で旧電車道が途切れて、一筋南側の道を行く。
仁丹看板発見。


白川に出た。
このすぐ左側が旧電車道。右側には橋や電車道の痕跡は全くなかった。


左側に行ってみるとこんな道です。


三条通へ斜めに行くところを現在のマップで見ると、電車が通ったあとのような斜めになった家がある。


このあたりですかね。
確かに家自体が方向が昔のまま。


反対側も斜めに家が建っている。
こんな場所で痕跡が発見できました。


ここを通っていたんですかね。


仁丹看板発見。


近くの古梅川さん。


三条通から斜めに北上する箇所は駐車場になっている。

過去を探るのは楽しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする