製作その3です。
今日は雨降りなので作業がはかどるかと思いましたが、
途中で組み付け方法に悩んでしまいました。
kami-mokei.comさんに日本語解説書がありましたので、
それを参考に進めていくことにしました。
船尾の航空機格納庫部分です。この部分に梯子が付くの
ですが、位置がはっきりわかりません。
ネットで調べてから取り付けることにします。
後部デッキ裏面にリブをつけます。紙の切り口の色付けは
グンゼカラーの軍艦色を使いました。少し濃すぎるかな?
ラッカー系を使うときは、シンナーで薄めすぎると紙に浸透し
にじむので、ほとんど購入時の状態で使っています。
船体補強は船体部分すべて組み込めば意外としっかり
しそうです。
仮組みしながら接着手順を考え中です。まさにパズルを解く
みたいです。
ネットで見れば大和の後部構造は大変ややこしく、その複雑
な構造を紙で再現させるため、折り曲げ方向もややこしい
です。
後部部分さえうまくいけば、前部にかけての寸法はぴったり
のようなのでクリアできそうです。
今日は雨降りなので作業がはかどるかと思いましたが、
途中で組み付け方法に悩んでしまいました。
kami-mokei.comさんに日本語解説書がありましたので、
それを参考に進めていくことにしました。
船尾の航空機格納庫部分です。この部分に梯子が付くの
ですが、位置がはっきりわかりません。
ネットで調べてから取り付けることにします。
後部デッキ裏面にリブをつけます。紙の切り口の色付けは
グンゼカラーの軍艦色を使いました。少し濃すぎるかな?
ラッカー系を使うときは、シンナーで薄めすぎると紙に浸透し
にじむので、ほとんど購入時の状態で使っています。
船体補強は船体部分すべて組み込めば意外としっかり
しそうです。
仮組みしながら接着手順を考え中です。まさにパズルを解く
みたいです。
ネットで見れば大和の後部構造は大変ややこしく、その複雑
な構造を紙で再現させるため、折り曲げ方向もややこしい
です。
後部部分さえうまくいけば、前部にかけての寸法はぴったり
のようなのでクリアできそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます