京都市内は春爛漫。
どこを見ても桜が満開。
ひいらぎ公園も満開で子供連れの方が多かった。
白川通りから西に進み北白川疎水あたり。
古いアパートのしだれ桜。
銀閣寺道交差点から少し西のラーメン屋さん「ますたに」の近く。
疎水沿いを銀閣寺方面へ。
哲学の道はコロナっていうウイルスは存在しているの?
というぐらいの人混み。
どういうわけか中国人がいる。
自転車を押して歩いた。
哲学の道はあまりに人が多いため、一本東側の法然院の道を南下した。
霊鑑寺さんのところにある洛陽十二支妙見さん卯のお堂。
手を合わせておいた。
バス停永観堂前あたりから南禅寺へ行く道。
風情があって綺麗です。
南禅寺からインクラインの続きは明日掲載予定。
雷様の怒りも解けて・・・薄曇りの土曜日ですが
最高気温は『二桁』予想です。10℃かな?15℃は無理でしょう!
桜・さくら・櫻・サクラお見事ですね。
写真で春を感じ取らせていただきます。感謝!!
昨年、もう一度桜が満開の哲学の道を歩こうと計画していましたがかなわず。
今年もあきらめました。
思った以上に人が多いのですね。
来年はコロナ感染の心配なしに歩きたいものです。
こちらは暖かくてポカポカしております。
桜も一斉に咲いてどこを見ても桜桜桜です。
まだまだ桜の名所を探して桜散歩を続けようとおもっています。
東山を散策するのは楽しいですね。
銀閣寺ー哲学の道ー法然院ー熊野若王子神社ー南禅寺ーインクラインー平安神宮が、いつもの自分のコースです。
今年はコロナの影響もあり、さらに金曜日で人が少ないと思って行ってみたんですが、驚きの満員でした。
人を避けながらの散策となりました。