めっきりと冷え込んだ朝、OLYMPUS EP-P2をぶら下げて南禅寺まで自転車でお散歩。
銀閣寺への疎水。
すっかり木々の葉っぱは落ちていました。
哲学の道も歩く人は少ない。
でも、このあと大勢の歩く人とすれ違った。
あとで分かったんですが、阪急電車主催のウオーキングで「師走の京を歩く 八坂神社から哲学の道、吉田山緑地コース」が開催されていた。
約10km、皆さんお元気です。
叶 匠壽庵さん
熊野若王子神社で休憩。
南禅寺とうちゃこ。
三門に一礼。
早起きは三門の徳。
いつ見ても太い柱です。
本堂にお参り。
天井の龍と目が合いました。
インクライン
最勝寺まで行ってみた。
少し紅葉が残っておりました。
最勝寺のお地蔵さんにご挨拶。
インクラインから戻るとき、石畳に模様がきざまれているのを知った。
看板には仏教の教えである地・水・火・風・空を表しているとのこと。
そういえば円や三角の模様もあった。
今まで知りませんでした。
いつも「上を向いて歩こう」で、地面はあまり見ていません。
観光客の少ない日です。
摩利支天さんにお参り。
だるま堂さんにもお参り。
牧護庵さん。
帰りは疎水沿いに鴨川に出て帰宅。
晴れ渡ったいい1日でした。