ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

痛みの鍼治療:12月22日(日)13:00~15:00

2024-11-26 13:20:36 | 診断即治療と虹彩学


体のどこが痛くても困るのです。
だから早く治したいと考えます。
その場合、病院、漢方、鍼灸、その他手技療法、といろいろ選択肢はありますが、何が一番いいのかは、その個人によって違うと思います。

そして、痛みの原因によっても違いますので、選択肢が変わってきます。
たとえば、腰が痛いと言っても、
・腰のどの辺りが痛いのか
・動くと痛いのか動かなくても痛いのか
・ズーンと痛いのか捻れるように痛いのか
・・・・・・
痛みはいろいろです。

たとえば、体の痛みには以下のようなものがあります。
  1. 侵害受容性疼痛
  2. 神経障害性疼痛
  3. 心因性疼痛

鍼灸で扱うのに侵害受容性疼痛があります。

侵害受容性疼痛とは、末梢の侵害受容器が、熱や機械刺激によって活性化されて生じる痛みのことです。
つまり、打撲や骨折、切り傷、やけどなどのケガが生じた部分に発生する痛みのことですね。

この痛みの特徴としては、ケガをした部分にプロスタグランジンやブラジキニンなどの痛みを出してしまう物質の発現がみられ,この物質が末梢神経にある「侵害受容器」という部分を刺激することで痛みを感じます。
こういった機序からこの痛みは「侵害受容性疼痛」と呼ばれています。
重くズーンとした痛み方が特徴で、一部の頭痛や歯痛、関節リウマチや肩・肘・股関節・膝などの変形性関節症の痛みなどもこれに該当します。

それらの中でも、関節や縫合の歪みから生じる痛みが多いのではないかと考えます。
たとえば、首痛、肩痛、肩関節痛、肘痛、手指痛、腰痛、股関節痛、膝痛、足関節痛、足骨痛、等々です。

今回のセミナーでは、これらの痛みを消す方法を解説していきたいと思います。
つい先日までは、当ブログに「痛みの治療」をたくさん書いてありましたが、chatGPTが流行ってから、無断で内容を転載する人が増えてきましたので、記事をだいぶ削除しました。

ですから、今回のセミナーでは、その治し方の実技を講習したいと考えています。

この業界で活躍したいと考える方は、どうぞご参加ください。
必ず役立ちます。



臨床実践塾
日時  2024.12.22日(日)13:00~15:00
会場  新城針灸治療院
参加費 20.000円
定員  6名
申込  06-6765-7622
    mail   shinjo36アットマークsunny.ocn.ne.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ病?:パルボウイルスB19が起こした感染症

2024-11-24 15:52:39 | 診断即治療と虹彩学
赤丸で囲んだところが炎症を起こしています


先日来られた女子大生ですが、
「これ、何ですかね!」と足を見せてくれた。
片足だけじゃなく両足、同じところに炎症反応があるのです。

一瞬、「何だろう?」と考えたのですが、「もしかしてリンゴ病?」と考え治しました。
リンゴ病とは、「伝染性紅斑」のことで、パルボウイルスB19が起こした感染症のことです。

頬が赤くなるため、別名リンゴ病といいます。
顔が赤くなる以外に、腕や足、皮膚も赤くなり、血球減少を起こすこともあります。
妊婦が感染するとお腹の赤ちゃんに悪影響が出る場合があることが分かっているので、周囲に感染者がいる妊婦は特に注意して下さい。

飛沫感染あるいは接触感染なので、マスクと手洗いを徹底すると良いでしょう。
たいていの場合は発疹が出てから伝染性紅斑に気づくのですが、発疹が出た時にはすでに感染性はなくなっていると言われています。 
特に検査は行わずに症状から診断されることが多いです。

ただし、治療は有効なものがなく、予防接種もありません。
そのため、日常からのマスク着用と手洗いが非常に重要になります。

  • 潜伏期間は10-20日程度といわれている
  • 潜伏期間の後、両側の頬に赤い発疹が現れる
  • 頬が赤くなるのがリンゴのようなので、リンゴ病とも呼ばれる
  • 頬が赤くなる前に、かぜのような症状が出ることが多い
  • 頬以外に、日光に当たる部分の肌(腕や脚など)に網目状の紅い発疹が出る
  • 症状が全く出ない小児も多く、かぜのような症状だけで済むこともある
  • 成人が感染すると、かぜや発疹に加えて、関節痛が出ることが多い

と、検索すると、このような記事が出てきます。
では、何故「リンゴ病」と考えたかと言いますと、この子は果物が好きな子でしたので、体は陰性に傾いています。
ですから、感染症は陰性体質に多く発症するので、そのように考えたのです。

そして、「感染症」なので、家族のためにも早急な対策が必要と考えられたのです。
でも、私だけで「リンゴ症」とは言えないので、もう少し様子を見ることにして、その日は帰ってもらい、翌日、お母さんにLINEをしました。

「〇〇〇ちゃんは熱は出ていませんか?」
「ん、熱はないようですよ」
「そうですか、それなら安心です」

ということで一件落着しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手の人差し指、中指、薬指が痺れる:かなり深鍼です

2024-11-23 08:38:02 | 診断即治療と虹彩学
 
脊柱起立筋への刺鍼①   脊柱起立筋への刺鍼②

脊柱規律筋10㎝以上もある中国鍼を刺鍼します。
※慣れてない人はしない方がいいです。

頸椎が右にスライドした感じでズレている方です。
それが原因で、頸椎で神経を圧迫していると思われます。
ですから、そのスライドで歪んだ頸椎を治めるために脊柱起立筋を使いました。

かなり深鍼なので、熟れてない人はしない方がいいです。

すると、今まで動き難かった頸椎が動いたのです。
「やったー」と思いましたね。
そして、指の痺れを確認してもらうと、何度も指を摘まんでいましたが、やがて笑顔になり、
「取れたようですね」と言っていました。

何年も悩まされてきた症状のようですので、
「多分、多少は戻ると思いますが、治るとわかったので、それを続けていけば大丈夫かと思います」
と話しておいた。

最近は、難治性の患者さんが多いので、燃えてきます。(^o^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバープロネーション:「カズと学ぶ」のテレビ番組より

2024-11-21 08:28:21 | 診断即治療と虹彩学
踵骨が内側に倒れている状態(テレビを撮影)


昨日「オーバープロネーション」について触れましたが、中途半端になった感じがしますので、もうちょっと解説したいと思います。

まず、「オーバープロネーション」とは、上のイラストのように、踵骨が内側に倒れた状態です。
普通は、踵骨というのは真っすぐあるものですが、「オーバープロネーション」の人は、内側に倒れているのです。

そのテレビ放映では、足首回しをすればいいみたいなことを言っていましたが、多分それでは治りません。
理由は、「オーバープロネーション」になった人は、下肢の内側筋が弱いからです。
つまり、内側と外側の筋肉のバランスが崩れているわけです。

では、何故そうなったかということを考えると、七星鍼法でも「六蔵診」をして臓腑を診ればわかります。
下肢内側を走る「脾経」「肝経」「腎経」(脾、肝、腎)に疲労が出て、筋力が落ちているわけです。

それを治すには、七星鍼法の下腿の陰査穴を使うといいですが、七星鍼法の特殊鍼法が出来たらもっと別の方法もあります。
そうすれば、その場で変化が分かります。
しかし、靴底の内側がすり減っているので、靴も変えてもらわないとすぐに戻るのです。

他にもやることがあるのですが、きょうはこれぐらいにしておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバープロネーション:カズと学ぶ

2024-11-20 13:54:58 | 診断即治療と虹彩学


昨晩「カズと学ぶ」というテレビを見ていたら「オーバープロネーション」と言うのをやっていました。
これは、写真のように「かかとが大きく内側に傾く」ことを言います。

で、それの原因が、偏平足だとか、アーチの変形だとか話していましたが、七星鍼法の「経筋腱収縮牽引」で考えますと、陰経の経絡と陽経の経絡の関係が考えられます。
つまり、陽経の経絡が強くて、陰経の経絡が弱いと考えることができます。

陰経とは、臓腑で言うと「臓」となり、肝、脾、腎の経絡が弱いと考えられます。
そして、陽経とは、「腑」となり、足の経絡では、胃、胆、膀胱の経絡になります。
それら陰経と陽経の経絡のバランスが崩れているので、このような変形が出てくるわけです。

あ、2時からセミナーがあるので、今はこれぐらいにしておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑内障:ステロイドが原因の場合も・・・(番外編)

2024-11-19 13:23:23 | 診断即治療と虹彩学


緑内障は失明の可能性がある眼科疾患です。
その原因は、
・降圧剤やアレルギー
・抗がん剤に要注意!
と専門医が警鐘を鳴らす緑内障の副作用がある薬として、「降圧剤やアレルギー、抗がん剤に要注意!専門医が警鐘を鳴らす緑内障の副作用がある薬を「介護ポストセブン 」で発表されました。

当院にも緑内障で悩む方が来られていますが、彼女はアトピーがあり、長年ステロイドを使ったのが原因のようです。
さらに、ステロイドだけでなく、降圧剤などが原因の場合もあるそうです。

それは、医師によると、
「人体のいたるところには細胞の機能を調整する『カルシウムチャンネル』があります。Ca拮抗薬は血管内のカルシウムチャンネルに作用して血管を広げて血圧を下げますが、その際に目の血管にも影響を及ぼし、視神経にダメージを与える可能性があります。
 またARBは体中にあるアンジオテンシン受容体に作用しますが、Ca拮抗薬と同様に目の血管に悪影響を与えるのかもしれません。降圧剤との関連性についてはまだ解明されていない部分が多いので、今後の研究結果などにも注意が必要です」

ということです。

そして、サイトには実名で「緑内障の副作用がある薬」が挙げられています。
しかし、病院で出される薬を拒否することは患者としてはできないと思います。
そこで、東洋医学ではどのように考えられているのかを「漢方の角度」で調べてみましたら、

「血液循環を良くする」ということが浮かんできました。
それは、眼科学でも同じような提案ですので、もしかしたら使えるかも知れません。
緑内障のことを知らない何年も前のことですが、一人の患者さんが「緑内障が治った」という報告をしてくれました。

その頃は、眼窩内刺鍼をしていた頃です。
「眼窩内刺鍼」とは、鍼を眼窩(目の玉が収まっている骨)に沿わせて鍼をする特殊な技法で、高度な技術が必要です。

ということは、目の血液循環を良くすれば、眼圧が下がり緑内障の改善される可能性があると考えられます。
ただ、現在は鍼灸師が下手なことをすると医師から訴えられる可能性があるので、下手なことはできません。

ですから、我々が出来ることは、
①緑内障の副作用がある薬を使わないようにする
②血液循環を良くする(特に目の周囲の血液循環)
③そのためにドロドロ血液をつくらない
④ドロドロ血液を作らないために食事に気を付ける

というぐらいでしょうか。
もちろん、技術に自信のある方は「眼窩内刺鍼」をやってもいいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるところまでくると腕が挙げられない:肝臓を狙え

2024-11-18 12:38:18 | 診断即治療と虹彩学
 
⇒ ⇒ ⇒ ⇒


肩を上げるときに痛みを感じ、一定の角度以上で動かせなくなるという症状は、いくつかの原因が考えられます。
一般的な整形外科での考え方は以下のようです。

1. 肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)
特に中高年層に多い疾患で、肩関節の炎症や拘縮によって動きが制限されます。
痛みは腕を上げる、後ろに回すなど特定の動作で強くなります。

2. 腱板損傷
肩関節の安定に関わる腱(腱板)が部分的または完全に損傷している状態です。
反復的な動作や外傷が原因となることが多いです。
腕を特定の角度まで上げると痛みが出る「インピンジメント症候群」も関連することがあります。

3. インピンジメント症候群
肩の腱板や筋肉が肩峰(肩甲骨の一部)と衝突して炎症を起こす状態。
特に、肩を挙上するときに痛みが出やすいです。

4. 石灰沈着性腱板炎
肩腱板にカルシウムが沈着して炎症を引き起こす病態です。
痛みが突然発生し、激痛を伴うこともあります。

5. 肩関節の脱臼や亜脱臼
過去に脱臼経験がある場合、関節の安定性が損なわれて動きが制限されることがあります。

6. 関節リウマチや変形性関節症
関節の炎症や変形によって動きが悪くなることがあります。

7. 筋肉の緊張や姿勢の問題
長時間の不良姿勢や特定の動作習慣によって筋肉が硬くなり、肩の動きが制限されることがあります。

アプローチとしては、整形外科やリハビリテーション科での診察を勧め、必要に応じて以下の検査が行われます。
  • X線検査:骨の状態を確認する。
  • MRI:腱板や周囲の軟部組織を評価する。
  • 超音波検査:リアルタイムで腱や筋肉の状態を観察する。
そして家庭での対応としては、
・痛みが強い場合は安静を保ち、氷で冷やすことが有効です。
・温めるのが効果的な場合もあるので、痛みが軽減したら試してみてください。
・痛みがない範囲で肩を軽く動かすストレッチを行い、拘縮を防ぐことも重要です。

どうですかね、これで治りますかね。
答えは多分「NO」ではないでしょうか。
何故なら、ほんとうの原因から治療してないからです。

では本当の原因とは何か、ということになりますが、当院では「肝臓を狙って治療します」
上の写真の方も、肝臓を狙って治療したら、肩が軽く動くようになったのです。
写真では、大したことないように思えますが、ご本人にすると、これだけでも大変なんです。(^o^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右の腰が痛いときは左の膝が痛い。左の腰が痛いときは右の腰が痛い

2024-11-17 12:14:12 | 診断即治療と虹彩学

笑ってしまいました


先日、タイトルのようなことを訴えて来た方がいました。
〇〇人形のようで、思わず笑ってしまいました。(^o^)

これはも勿論「捻れ」からくる症状です。
捻れを治すには、
① 骨格矯正鍼
② 回旋鍼
③ 足関三穴

といろいろな方法がありますが、この方の場合は、この方の場合は、骨格矯正鍼を使いました。
検査をしてから、
「いきますね!」と、骨格矯正鍼をしたら、パッと症状が取れたので、目を丸くして、
「何で?」と聞いていましたので、理論を説明させてもらいました。
ああ、面白かったー (^o^)

七星特殊鍼法を使うと、ほんとに「えっ?」という感じで症状が治まります。
それは七星鍼法が人体の論理に沿うように考えて来たからです。
ですから、
「この症状にはこのツボ」なんていうものはありません。

無理やり言うとすれば、
「この症状には、これと、これと、これの治療テクニックが使えます」という感じですかね。

こういうのをLINEに書いていくつもりで、LINEの準備も業者に頼んであるのですが、次々とLINE以外でITの新しい手法が出てくるので、悩み続けています。(^o^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人差し指が腫れている

2024-11-16 07:50:46 | 診断即治療と虹彩学
親指で触っているところが腫れている


タイトルのようなことを訴えて来た方がいました。
治療師の皆さんならどうするでしょうか。
私は、全経絡を整える前にあることをしました。

それから、必要なところを鍼で調整しました。
そして、
「はい。さっきのところを触ってみてください。腫れが引いてきたでしょう」と言うと、その通りにしていました。

「あ、腫れてるのが引いてきて柔らかくなってきました」と言っていました。
七星鍼法で治療すると、こういうことが出来るのです。
どのようにしたかは、皆さんに想像にお任せします。

答えを書くと、答えだけ覚えようとする人がいるからです。
それはそれでいいかも知れませんが、それでは応用が利かなくなり、似たような症状なら、同じようなことをするに違いありません。

雑事が増えてきて、ゆっくりブログを書くことが出来ませんので、きょうはこれぐらいにしておきます。
ただ、このような難しい診断があると、自身の勉強になるということだけ覚えて頂ければいいかと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘でしょう?:捻挫がこんなに簡単に治るなんて

2024-11-15 11:34:37 | 診断即治療と虹彩学
サランラップで足首を巻いて来た方(^o^)


きのうのことですが、写真のようにサランラップで足首を巻いて来た方がいました。
その方の話によると、
・昨日の夜に、デコボコ道で足を取られ右足首を痛めた。
・寝るまでは痛みはなかったが、寝てしばらくすると痛みが出だした。
・足首が動かせないので固定している
で、上写真。

ということでした。

捻挫の方も時々来られるのですが、サランラップで固定した方は、この方だけでしたので、
「ちょ、ちょ、ちょっと写真撮らせてくれない。ブログのネタにするので‥‥」
と写真を撮らせてもらった。(^o^)

治療は徒手療法でちょちょとやったら、正常になったようでしたが、念のために特殊鍼法を使って整えておいた。
すると、足首を動かしながら、
「ええー!嘘でしょう。全く痛くない」と言っていました。

帰りには、スイスイと歩いて帰られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする