「12月のPCE(個人消費支出)コア指数は前月比0.2増(予想;0.2%増・11月:0.1%増。前年同月比2.8%増(予想:0.1%増・11月:2.8%増。CPI総合指数は前月比0.3%増(予想;0.3%増・11月;0.1%増)。前年同月比2.6%増(予想:2.6%増・11月:2.4%増)と労働省が31日発表した。個人消費支出は前月比0.7%増(予想:0.5%増・11月;0.6%増)。個人所得は前月比
0.4%増(予想:0.4%増・11月:0.3%増)と発表した」と31日、ブルームバーグ電子版がつたえた。31日、ロイター電子版は「NY株はトランプ政権がカナダとメキシコに25%、中国に10%の追加関税を2月1日に即実行すると31日発表したことが重しとなりNY株は反落した」と伝えた。
31日、NY市場でダウは44,544ドル、337ドル、0.75%安。S&P500は6,040と30ポイント、0.50%安。ナスダックは19,627と54ポイント、0.28%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは16.43と3.72%上昇。米10年債利回りは4.541%と0.64%上昇。NY外為市場で1ドル=155.18円、0.60% 高。1ユーロ=160.80円、0.33%高、1英ポンド=192.36円、0.41%高。NY原油(WTI)はバレル73.81ドル、1.48%高。北海ブレント、同76.50ドル、0.48%安。NY金はオンス2,831.50ドル、0.48%安。ビットコインは10万2,474ドル、2.15%安で取引を終えた。
2月1日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①アンドリュー王子が中国スパイと関与していた。英王室は把握していたことが改めて問題化している。②ワシントンDCでの民間機と米海軍ヘリ衝突事故で42人の遺体が収容された。トランプ米大統領はバイデン前政権による多様化政策の結果だと非難した。」と伝えた。ドイツZDFは「①ドイツ連邦議会でSPDとみどりの党が提出した改正予算案が31日賛成338、反対350で否決された。CDU/CSU予算案がAfDの支持で可決していたが議会が紛糾。改正案がSPD,みどりの党から反対動議が出ていた。メルケル前首相が異例の非難声明を出していた。ドイツ連邦選挙は2月23日に予定されている。現時点ではCDU/CSUが世論調査では31%を占めているが多数に達していない。極右のAfDが2位の23%を占めている。②ドイツでは技術職不足が深刻化している。ベビーブーマーが一斉に定年で特にバス運転手不足が目立つ。55歳以上の比率ではバスの運転手は44%を占める。コックハ29%を占める。定年延長。勤務時間延長、外国人を増やすなどあるが実現していない。」と伝えた。シンガポールCNAは「ミヤンマー統一選挙が実施される。ミヤンマーでは4年前のクーデターでスーチー氏が追放拘束された。軍事政権が実験を握っているがミヤンマー全土を掌握出来て居ない。スーチー氏を巡る動きが改めて表面化している。」と伝えた。トルコTRTは「トルコ国家情報機構がハマス、イスラエル停戦合意、人質解放での役割が国際的に評価されている。」と伝えた。問題は日本である。少数与党国会が現在開かれている。予算委員長が立憲民主になった影響が大きいと解説していた。国民一人一人が少しでも政治経済の動きに関心を持つ課題は残ったままである。(了)
0.4%増(予想:0.4%増・11月:0.3%増)と発表した」と31日、ブルームバーグ電子版がつたえた。31日、ロイター電子版は「NY株はトランプ政権がカナダとメキシコに25%、中国に10%の追加関税を2月1日に即実行すると31日発表したことが重しとなりNY株は反落した」と伝えた。
31日、NY市場でダウは44,544ドル、337ドル、0.75%安。S&P500は6,040と30ポイント、0.50%安。ナスダックは19,627と54ポイント、0.28%安で取引を終えた。恐怖指数VIXは16.43と3.72%上昇。米10年債利回りは4.541%と0.64%上昇。NY外為市場で1ドル=155.18円、0.60% 高。1ユーロ=160.80円、0.33%高、1英ポンド=192.36円、0.41%高。NY原油(WTI)はバレル73.81ドル、1.48%高。北海ブレント、同76.50ドル、0.48%安。NY金はオンス2,831.50ドル、0.48%安。ビットコインは10万2,474ドル、2.15%安で取引を終えた。
2月1日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①アンドリュー王子が中国スパイと関与していた。英王室は把握していたことが改めて問題化している。②ワシントンDCでの民間機と米海軍ヘリ衝突事故で42人の遺体が収容された。トランプ米大統領はバイデン前政権による多様化政策の結果だと非難した。」と伝えた。ドイツZDFは「①ドイツ連邦議会でSPDとみどりの党が提出した改正予算案が31日賛成338、反対350で否決された。CDU/CSU予算案がAfDの支持で可決していたが議会が紛糾。改正案がSPD,みどりの党から反対動議が出ていた。メルケル前首相が異例の非難声明を出していた。ドイツ連邦選挙は2月23日に予定されている。現時点ではCDU/CSUが世論調査では31%を占めているが多数に達していない。極右のAfDが2位の23%を占めている。②ドイツでは技術職不足が深刻化している。ベビーブーマーが一斉に定年で特にバス運転手不足が目立つ。55歳以上の比率ではバスの運転手は44%を占める。コックハ29%を占める。定年延長。勤務時間延長、外国人を増やすなどあるが実現していない。」と伝えた。シンガポールCNAは「ミヤンマー統一選挙が実施される。ミヤンマーでは4年前のクーデターでスーチー氏が追放拘束された。軍事政権が実験を握っているがミヤンマー全土を掌握出来て居ない。スーチー氏を巡る動きが改めて表面化している。」と伝えた。トルコTRTは「トルコ国家情報機構がハマス、イスラエル停戦合意、人質解放での役割が国際的に評価されている。」と伝えた。問題は日本である。少数与党国会が現在開かれている。予算委員長が立憲民主になった影響が大きいと解説していた。国民一人一人が少しでも政治経済の動きに関心を持つ課題は残ったままである。(了)