今日は近くの小学校の入学式でした。小学校のボランティア活動をしている
父ちゃんは入学式典に出席。9時半頃でかけました。
残念ながら今年の桜は早めに咲いてしまい、おまけに先日の低気圧の嵐で
花はすっかり散ってしまい葉桜になってしまってます。

昔は入学式、卒業式は母親だけの付き添いでしたが、近頃は父親も付き添います。

父ちゃんが持ち帰ってきた名簿。近頃流行のキラキラネーム(読めない名前)は
昨年より減ってきたように感じられました。

それでもまだまだ読めない漢字の名前や、大きくなって「苦労するだろうな」と
思われる名前もありました。難しい漢字もあり「凛」「璃」「爽」「響」なんてつく
名前は書くほうも大変だ。
私の女友達に「連」という名前の子がいて「連ちゃん」といわれて親しまれて
いました。今ではしゃれた名前だと思うのですが本人は「男みたいで嫌だ」と嫌って
大人になってから名前を変える届けを出しました。今では違う名前になっています。
とはいえ自分の名前が嫌だからといって早々簡単には名前を変えられない。
平凡でもルビの必要のない名前がいいと思うのですが。
父ちゃんは入学式典に出席。9時半頃でかけました。
残念ながら今年の桜は早めに咲いてしまい、おまけに先日の低気圧の嵐で
花はすっかり散ってしまい葉桜になってしまってます。

昔は入学式、卒業式は母親だけの付き添いでしたが、近頃は父親も付き添います。


父ちゃんが持ち帰ってきた名簿。近頃流行のキラキラネーム(読めない名前)は
昨年より減ってきたように感じられました。


それでもまだまだ読めない漢字の名前や、大きくなって「苦労するだろうな」と
思われる名前もありました。難しい漢字もあり「凛」「璃」「爽」「響」なんてつく
名前は書くほうも大変だ。
私の女友達に「連」という名前の子がいて「連ちゃん」といわれて親しまれて
いました。今ではしゃれた名前だと思うのですが本人は「男みたいで嫌だ」と嫌って
大人になってから名前を変える届けを出しました。今では違う名前になっています。
とはいえ自分の名前が嫌だからといって早々簡単には名前を変えられない。
平凡でもルビの必要のない名前がいいと思うのですが。