SETの本公演、「ニライカナイ錬金王伝説」を観てきました。
SETは今年で劇団創立26年目。
私が劇場に通い始めたのは、確か21~2年くらい前だったでしょうか。
きっかけは、「笑ってる場合ですよ」というお笑い番組でした。
三宅さんや、伊東四朗さんを中心に、SET劇団員が出演していました。なぜか小柳ルミコも出ていたなぁ。
その三宅さんが劇場でお芝居をやってるから行ってみよう、と友人から誘われ、以来ほとんどの公演を見つづけて20年以上経ちました。
今回のお芝居は、沖縄が舞台です。
琉球空手や島唄が盛り込まれ、もちろんコメディの部分もたっぷり、でもいつもながら重いメッセージのあるストーリーでした。
おもしろいところはたくさんあったけれど、最後のエイサーが一番印象に残りました。
よかった。
やってみたい。やるなら大きい太鼓をやりたいです。
平日の昼間だというのに、客席は満席でした。
みなさん仕事はどうなってるんでしょう。
お芝居の前には二重奏の練習をやりました。
大急ぎで食事してから劇場に行ったら、開演時間を30分勘違いしてたんです。
着いてからすごくヒマになってしまいました。
食後の飲物を9割も残して急いで行ったのに・・・。
開場は開演の30分前だろう、というのが私の間違った思い込みでした。
遅刻するよりはよかったけれど、チケットはよく確認しないといけないですねー。
次は3月のタイツマンズ。
まだだいぶ先だなぁ。さみしい。
SETは今年で劇団創立26年目。
私が劇場に通い始めたのは、確か21~2年くらい前だったでしょうか。
きっかけは、「笑ってる場合ですよ」というお笑い番組でした。
三宅さんや、伊東四朗さんを中心に、SET劇団員が出演していました。なぜか小柳ルミコも出ていたなぁ。
その三宅さんが劇場でお芝居をやってるから行ってみよう、と友人から誘われ、以来ほとんどの公演を見つづけて20年以上経ちました。
今回のお芝居は、沖縄が舞台です。
琉球空手や島唄が盛り込まれ、もちろんコメディの部分もたっぷり、でもいつもながら重いメッセージのあるストーリーでした。
おもしろいところはたくさんあったけれど、最後のエイサーが一番印象に残りました。
よかった。
やってみたい。やるなら大きい太鼓をやりたいです。
平日の昼間だというのに、客席は満席でした。
みなさん仕事はどうなってるんでしょう。
お芝居の前には二重奏の練習をやりました。
大急ぎで食事してから劇場に行ったら、開演時間を30分勘違いしてたんです。
着いてからすごくヒマになってしまいました。
食後の飲物を9割も残して急いで行ったのに・・・。
開場は開演の30分前だろう、というのが私の間違った思い込みでした。
遅刻するよりはよかったけれど、チケットはよく確認しないといけないですねー。
次は3月のタイツマンズ。
まだだいぶ先だなぁ。さみしい。