カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

しろ猫的「開花宣言」を発令しま~す♪

2019-03-21 10:01:16 | 日記
 サクラの開花宣言が取りざたされる時期がやって来た。

 古来から日本にある「ヤマザクラ」など、とっくに満開に近くなっているが・・・・。

 自分では勝手に、近くの小学校の「校門脇のソメイヨシノ」と、秋津川河川公園の「橋から5本目の桜」を標本木に指定している。

 
 (小学校校門脇のソメイヨシノ)

 昨日確認に行ったら、ちゃんと開花していた。

 その前日には1輪だけ咲いていただけなので、昨日の陽気で一気に開花が進んだのだろう。

 ちなみに、昨年のブログを見ると今年より冬の寒さが厳しかったが、桜の方は3月17日にはこの校門の桜はとっくに5分咲きくらいになっていて、今年より1週間位は開花は早かったようだ。
ワタシ的益城町開花宣言
 桜の開花宣言なるものが賑やかになってきた。 町の南を流れる秋津川の河川公園にある桜の様子を見に行った。 もう何輪も咲いていて、わたし的「益城町の開花宣言」を発するつもりだ......

 秋津川の河川敷の桜の開花は、校門脇の桜に比べると毎年遅いのは、今年も同じである。

 
 (秋津川河川公園の桜)

 ほぼ毎日様子を見に歩いて来ているが、蕾の膨らみはそれなりに進んではいるもののユックリである。

 
 (私が標本木としている桜)

 取り敢えずこの付近では、毎年一番早く花が開く樹に狙いをつけて標本木に決めた。

 その樹が、県道に架けられた橋の、たもとから数えて5本目なのである。

 開こうと思っている桜の木の意思は伝わってくる。

 あと2~3日待って頂ければ、とも言っているような感じもするが、気温・天候次第で変わるだろう。

 
 (芽吹いた柳)

 柳の芽吹きは例年通りで、この柳の方が桜の開花宣言などよりキッチリしている感じがする。

 何はともあれ、小学校校門の桜の開花をもって、しろ猫的「開花宣言」を厳かに発令せねばなるまい。

 「あくがるる心はさてもやまさくら散りなんのちや身に帰るべき」・・・西行

 げに恐ろしき日本人のDNA・・・ですか。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする