カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

桜・サクラ

2019-03-31 10:00:57 | 日常あれこれ
 毎年この時期になると、天候が気になるものである。

 特にグループでの花見などでは、世話役は荒天の場合の代替案も頭をかすめたりするものである。

 昨日までのポカポカ陽気はどこへやら、昨日より7度も低く西からはやや強めの寒い風まで吹いている。

 風が当たらず陽が当たる等という、ポジション取りが今日の花見のポイントだろう。

 
 
 (秋津川河川公園の桜)

 今年は早く開花しそうだという地方気象台の発表だったが、例年よりむしろ遅く開花した。

 去年のブログの方が何となく暖かい春の感じになっている。 
桜とソバと音楽と・・・。
 桜が最高潮というなら今だろう。 希望を持たせる3~5分咲、風も無いのにハラハラ散りゆく桜、いやいや葉桜がいいなど、桜は楽しみ方も千差万別。 個人的には今が好きだ。 時......

 堤防の整備も進んでいるが、河川敷への立ち入り等は基本的には去年と変わりは無い。

 そう言えば、東京から来たというテレビカメラが、相方と花見弁当を食べているときやって来て、あれこれ聞かれた。

 同じような趣旨の質問を、言葉を換えて何度も繰り返すのだろうと首を捻ったものだった。

 今考えれば、編集材料を収集してシナリオに耐え得る画と会話が得られればめっけもんというスタンスだったのだ。

 そんな事を思い出しながら川下の方に歩いて行くと、地震のあった数ヶ月後にやって来た大型で、なぎ倒された桜が2本、倒れたままで花を咲かせていた。

 
 (倒れたまま花を咲かせた桜)

 地震から3年を迎えるので、上方になった側の枝はそれなりに頑張って天に向かって伸びようとしていた。

 そのうちの1本は、蔦が絡みついてかなり苦戦している模様。

 堤防や橋の工事が続いていて、容易に立ち入ることが出来ない場所なので桜の将来は綺麗な花ほどには明るくない。

 近所の人や、反対側の堤防沿いの道路を歩く人の他には、目にふれることもない。

 桜の時期に、哀しい桜もあるのだ。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする