昨夕は、講師をやっている通信工学科の暑気払いでした。この半年間教員生活から離れていたのですが、久しぶりに先生方とお話しすると次第にその気になってきます。隣り合わせた先生からは実社会で遭遇することもしっかり教えてくださいと云われました。それにしても最近のカリキュラムの作りに縛りが多いですねと云う話でも盛り上がりました。 今年のシラバス作成では幾つかオーダーが来たのですが、企業の考課表的要素が増えたようで学生向けとしてはちと細かすぎるように思えました。 この辺は大学の対外政策もあるのかなぁ-と外の人間は思います。
ふと思ったのは、その昔は教養課程で善悪あらゆることを経験して次第に人格形成していたと思います。 最近はこの多感な時期に読書という定石は通用しなくなったのでしょうか? ケータイ、ネットゲーム、ハンディ端末などの一見面白くて便利そうなものが混乱に拍車をかけているような気がします。これらを使いこなせると何となく一人前になったような気持ちになるのでしょう。 個として何処までオリジナルなデータベースを蓄積できたかが大切なのですけど。
久々に教員らしい世界に浸ったのですが、我が学科は伝統的に和やかな雰囲気のようです。私もそれだから勤まっているのかも知れません。別の大学から非常勤としてきている先生からも「こんなに教員同士が語り合う学科は珍しい。」と講評されておりました。 東工大のドクター在学中のOGも参加、いずれは自分の母校へ戻りたいとのことで頼もしい限りです。
夏目漱石の「夫レ教育ハ建国ノ基礎ニシテ、師弟ノ和熟ハ育英ノ大本タリ」という時代がかった一節が浮かぶとともに、師弟の和熟とともに師同士の和熟も必要だなとも思いました。
さて、このような雰囲気に浸ったのでそろそろ後期の講義に向けて頭の整理が必要なようです。
今日も暑くなりそうです。というか既に暑くてたまりません。 さあ、雑務開始です。