昨日に引き続いて老父宅の生け垣剪定で働いた今日は、さすがにグッタリ。 何かを書こうと思いながら居眠りする昼下がりでした。からくりはお休み気味です。写真だけかろうじて写しておきました。 (P300)
だいぶすっきりしました。生け垣は、上部、前面の刈込に裏面まであるので大変でした。それにヤブ蚊との戦い。年二回の大仕事です。 水平を出すには荷造り紐を両端に渡しました。見よう見まねで何とかなるものです。 手入れが面倒なので生け垣が少なくなるはずです。
生け垣をやっているとご近所の方から声をかけていただけるのはいいですね。なかなか何処の家の方か即座に出てこないのは主夫の課題のようですけど。(^0^;)
何年か前に病気で全滅した生け垣でしたが、何とか再生しています。
社会人時代には殆どやれなかった作業ですが、連日取り組むとは我ながら不思議な感覚です。それだけ隠居化してきたのでしょう。
植えたまま放置していたのですが、1.2m程度まで大きくなったフェンネルです。我が家の土に一番適合するハーブです。こぼれ種で生えるようこれはこのままにしておきます。ハーブよりも菜園がいいのですが、家人の好みは聞かざるを得ません。
線香花火のような花はいいですね。
前回に引き続いて3個は収穫出来ます。明日までこのままにしておきますが、胡瓜は今日も3本ゲット。更にはジャガ芋がありました。
梅は相変わらず実付きが悪くてたったの4個。剪定が悪いのでしょう。
3度目の挑戦でしたけど、たったこれだけの インカの目覚め 収量が少なくて成城学園の貸し農園でも不評でしたが、やっぱり駄目でした。
これ以外の株はまだ成育中なので一週間後に掘り出すつもりです。
折角の土曜日はこれらの作業で終わりました。脳味噌の活動を停止させて黙々と働いていた数時間でした。
線香花火をもう一枚アップしておきます。
さて、これで私の自由時間でありますが、既にぶらりと出かけて列車に乗る元気も抜けてしまったようです。とりあえず珈琲することにします。(^0^)