(つづき)
福岡県宗像市の「東郷駅日の里口」バス停。
かつてはここに「赤間急行」が停車していたこともあった。
JR鹿児島本線「東郷駅」を取り囲むバス停は、他にも「東郷駅前」「東郷駅入口」「東郷駅東口」「東郷駅西口」と、結構たくさんある。
このバス停の英字表記は読み重視だが、「トーゴーエキヒノサトグチュ」となっており、「ナナクマヨトゥカド」と同様ちょっとかわいい。
ここから出るバスの行先は、「東廻り」「西廻り」「東大廻り」「西大廻り」…と、この地区独自のものである。
無機質というか機械的な感じもするが、この地区でしか通じない感じが、独立した国家のようでもある。
一方で、線路の反対側にある「東郷駅前」バス停から出るバスの経由地や行先は、「宗像大社」「神湊波止場」「京泊」…など、アンチ無機質で、趣が全く異なっており、このコントラストが面白い。
(つづく)
福岡県宗像市の「東郷駅日の里口」バス停。
かつてはここに「赤間急行」が停車していたこともあった。
JR鹿児島本線「東郷駅」を取り囲むバス停は、他にも「東郷駅前」「東郷駅入口」「東郷駅東口」「東郷駅西口」と、結構たくさんある。
このバス停の英字表記は読み重視だが、「トーゴーエキヒノサトグチュ」となっており、「ナナクマヨトゥカド」と同様ちょっとかわいい。
ここから出るバスの行先は、「東廻り」「西廻り」「東大廻り」「西大廻り」…と、この地区独自のものである。
無機質というか機械的な感じもするが、この地区でしか通じない感じが、独立した国家のようでもある。
一方で、線路の反対側にある「東郷駅前」バス停から出るバスの経由地や行先は、「宗像大社」「神湊波止場」「京泊」…など、アンチ無機質で、趣が全く異なっており、このコントラストが面白い。
(つづく)