INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

く・ふ・う(41)

2012年04月11日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
福岡県古賀市の「花鶴丘三丁目」バス停。


「花鶴」と「丘」の間の空白は、「ケ」を消した跡のよう。


隣りのバス停の「花鶴 丘団地口」も同様。

志免町の「桜丘」については、表記の「桜ケ丘」から「桜丘」への変更が、ダイヤ改正に合わせてある意味大々的に行われたが、ここ「花鶴丘」については、西鉄のサイト上では依然「花鶴ケ丘」であり、表記は一致していない。

現在の町名としては「花鶴丘」が正しいので、最終的には「花鶴丘」という表記に統一されていく方向にあるのだと思うが、このような例は他にもたくさんあることから、敢えてここだけを早急に修正すべきだなどというつもりは全くない(この自作路線図でも、そのへんの配慮が欠けていたので、いずれ修正するかもしれません)。
ただ、時刻表のバス停名検索において、「花鶴丘」「花鶴ケ丘」「花鶴ヶ丘」「花鶴が丘」のいずれのキーワードでもちゃんとヒットするような工夫は期待したいものである…ということは以前にも何度か書いた


バス停の路線図の「古賀橋第二」に記された注釈「※古賀橋バス停は共通名」…何かの暗号でしょうか?


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月21日ダイヤ改正(1)

2012年04月10日 |   ┣ ダイヤ改正2012
(つづき)
イオンモール福津開業を控え、西鉄バスとJR九州バスでダイヤ改正が行われる。

まず、西鉄バス「赤間急行」のうち下り(天神→赤間方面。国道3号で見ると下りではなく上り…というのはスネークフット)は、ルートの変更はなくバス停新設のみ(千鳥パークタウン~上西郷間に「イオンモール福津前」を設置)。


一方、上り(赤間→天神方面)については、既存のルートに加え、「イオンモール福津経由」ができ、既存のルートのほうは「上西郷経由」として新ルートと区別される。

上りと下りでこのような非対称な状況が発生する背景については、いろいろ言葉で説明するよりも、“「赤間急行」が通る国道3号は、片側3車線ずつの広幅員道路で、車線変更や横断が容易ではない”ということを念頭におきながら、


この図を見ていただくほうがわかりやすそう。

以前の記事で、
“「赤間急行」が通る国道3号の「千鳥パークタウン」と「上西郷」の間に、新たなバス停ができる蓋然性は高そう”
と書いたことはたしかにその通りになったのだが、一方で、
“ここ数日、「赤間急行」の方向幕で、経由地に「上西郷」を表示したものを見かけるようになったことから(上西郷 天(バスセンター)神[急行])、そこから逆説的に考えると、上西郷を通らない便=福間駅東地区(明日花[あすばな]地区)に乗り入れる便?ができる可能性はあるかもしれません”
とも書いたことについては、結局「必要最低限」の乗り入れという印象でやや拍子抜け。
また別の記事で、
“「136番」を舞の里からイオンモール福津まで延長したりとか、「赤間急行」に新バス停や新系統ができたり…とか、あくまで想像です”
とも書いたのだが、古賀市のローカル線がやってくる気配もなし。


また、JR九州バスは、既存の「福間駅~福丸~直方線」がイオンモール福津に乗り入れるとともに、「福間駅さいごう口→水光会病院→イオンモール福津→福間南一丁目→福間駅さいごう口」という循環路線も新設される。


福間駅さいごう口とは、従来の海側ではなく、新たに山側にできた出入口のこと。
直方線は、これまで通り、海側の出入口(みやじ口)からの発着。


循環線のバス停は、西鉄の廃止路線引き継いだという訳でもないのに、なぜか限りなく西鉄っぽい。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一途に位置図(10)

2012年04月09日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
JR吉塚駅周辺の乗り場案内図。


駅西口のロータリーのバス停に掲示されているものだが、よく見ると、


1年前に姿を消した「72番」「75番」を始めとして、


さらにその前に姿を消した吉塚新川経由の「41番」や、


快速39番」に、天神方面に向かう「1番」…など、時の流れについていけてない


2008年6月のロータリー乗り入れ開始当初は平日に一日8本だったものが、現在は一日2本にまで減り「免許維持路線」化していることもあり、
“バスがたくさん来るバス停は、ここ以外にありますよ”
ということさえ伝われば十分なのもしれないけど。

築港方面、ゆめタウン博多方面、箱崎ふ頭方面など、立地条件的には、ここを起点とした路線網もあって然るべきと思うのだが、過去の事例(これこれこれなど)を見ると、なかなかそこまでの需要はない感じ。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(34)

2012年04月08日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづき)
やや「タイムリー」ではなくなりつつあるものも含め、このところの小ネタをまとめて。

冒頭の画像は、昨年も取り上げた「方城グラウンド」。



後藤寺金田駅を結ぶ路線の途中バス停だが、今年も満開。



桜にまつわる「700番」のポスター。
費用に見合う効果はあったのでしょうか。
ちなみに、ここは福岡市役所6階。



先日は春の嵐が吹き荒れ、バス停も一時こんな状態に。



3月17日改正の未掲載分。
3つめは、「4」の上から貼られた「310」のシール



IKEA」に「イオンモール福津」と、「赤間急行」沿線では開発ラッシュ。
「イオンモール福津」開業に伴うルート変更については、後日記事にします(当面は、こちらの記事のコメントを参照のこと)。


なお、4月1日の記事は、今年に限らず、昨年一昨年も「ウソ」ですので、くれぐれも誤解のないように。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら色の西鉄香椎2012

2012年04月07日 |    ┣ ○○の西鉄香椎
(つづき)
西鉄貝塚線「西鉄香椎」駅前の様子。

2006年以来、桜の季節に毎年記事にしてきたのに、昨年は忘れてしまっていた


桜の木は健在。


バス停や折り返し場があった場所には、現在スーパーが建設中。


敷地内にはバス停の残骸らしきものも。

ここから青柳や古賀駅方面に行けていた時代も、ずいぶん昔のような感じがするが、廃止からはまだ3年。

ここにバスが戻ってくるのはいつになるでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

couleurs(18)

2012年04月06日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
colors(19)」で取り上げた一色目の栗色、「couleurs(8)」で取り上げた二色目の栗色に引き続き、佐賀県三養基郡みやき町の三色目の栗色。
ただし、「栗」の字は「くり」とは読まない


JR久留米までもう少し、といった感じの場所だが、筑後川を渡る橋が「40番」は長門石橋、「41番」は豆津橋であり、両者で経路が異なる。


反対方向。
「40番」は目達原を経由して佐賀バスセンター(第二合同庁舎)まで、「41番」は中原、綾部、麓駅、山浦を経由して鳥栖駅まで運行される。

鳥栖市久留米市を結ぶ路線は、元々は
「西鉄鳥栖鳥栖駅~高田~西鉄久留米~国鉄久留米~千栗~綾部~山浦~西鉄鳥栖~鳥栖駅
「西鉄鳥栖鳥栖駅~高田~西鉄久留米~国鉄久留米~大学病院~西小森野~西鉄鳥栖~鳥栖駅
の2系統を基本として、久留米まで行かない「西鉄鳥栖~村田~綾部~山浦~西鉄鳥栖~鳥栖駅」などの支線で構成されていたようだ。

1番目のうち、「西鉄久留米~国鉄久留米~千栗~綾部~山浦~西鉄鳥栖~鳥栖駅」間が、現在「41番」として運行されている(当然、国鉄はJRになっていますが)。

この「41番」部分を除いた「鳥栖~久留米間」については、現在は、「10番」が「西鉄鳥栖~鳥栖駅~高田~西鉄久留米~JR久留米」間を運行している。

大雑把にいうと、2番目の循環系統のうちの「国鉄久留米~大学病院~西小森野~西鉄鳥栖~鳥栖駅」間がなくなって現在の「10番」のルートが残ったということになると思うのだが、それだけでは説明できないいろんな変遷を経ている。
ただ、私にはその「いろんな変遷」を説明できるだけの知識がない。

断片的な記憶を辿ると、「鳥栖駅商工団地入口~高田~安楽寺~大学病院~JR久留米」とか、「JR久留米~長門石~旭小学校~下野~JR久留米駅」なども「10番」として運行されていた時期があったと思う。
また、基山駅と筑紫駅を結んでいた路線にも「10番」が付いていたが、これは「久留米~鳥栖」とは直接関係はない気もする。
ただ、久留米から吉井方面が「20番」、八女が「30番」、佐賀が「40番」、大牟田が「50番」と、キリの良い数字の番号は「幹線」として位置づけられていることから、「10番」にも、久留米から鳥栖、筑紫野方面に至る“骨格”のイメージがあったのでは?などと、勝手な想像だけは膨らむ。


「千栗」「道瀬橋」と、この付近では難読地名が続く。


(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなもとのよりみち(17)

2012年04月05日 |    ┣ みなもとのよりみち
(つづき)
福岡県久留米市の「大学医療センター」バス停。


西鉄バスと堀川バス共用


西鉄バスは、久留米市街地方面と青峰団地方面へ。
時刻表の「青峰団地行き」は、一番左か一番右の列に持ってくるべきでは?というようなことは「公園前」や「三代」の記事でも書いた。


堀川バスは、久留米市街地方面と八女方面へ。
ただし、八女(福島)まで行くものはごくわずかであり、ほとんどは、ここからひとつ先の「鑓水」までの運行。

県道藤山国分一丁田線を走る路線が、平日の病院が開いている時間に、病院前のロータリーに寄り道するカタチ。

朝倉医師会病院」「筑後市立病院」「新鳥栖駅」「星の原団地」などは、本線を離れて本線以外の一般道路を通って複乗ポイントまでやってくるのに対し、ここ「大学医療センター」の敷地自体は、県道藤山国分一丁田線に面していることから、「複乗」というイメージは相対的に薄い(「西鉄大橋駅」に、複乗のイメージがあまりないことにも共通する背景があり)。
まあ、「複乗」に関する明確な定義もなさそうなので、あくまで個人的な感覚の問題なのですが。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシのオモテ(73)

2012年04月04日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
先日の記事で、古賀市の古賀橋周辺の路線図を載せたのだが、それだけで終わらせるのが惜しくなったので(笑)、各路線の線を延ばして、古賀市全体の路線図を作ってみた。

で、ここからはご相談。
他の路線図にも共通する悩みなのだが、作っている最中ではそんなことなくても、最終的にはいつも字が潰れがちになってしまう。
どうすれば、字が潰れなくなるでしょうか。

私の作り方は、Wordで作ったものをPDFで保存して、そのPDFファイルをフルスクリーン表示したものをスクリーンコピーして、それをペイントに貼り付けて必要部分を切り取ってPNG形式で保存…という、見る人が見たら、原始的と呼ぶのさえおこがましいような変なやり方なので、もっと良い方法がきっとあるのだろうということは何となくわかる。
ただ、専用のソフトを使ったりとか、特殊な能力は全くないため、私にもわかる簡単な方法があればご教示ください。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝?(19)

2012年04月03日 | マスコミ
(つづき)
FM福岡で平日午後放送されている「ラジ★ゴン」の懸賞で、「サントリー・オールフリー」24缶が当選した。
たまに昼食をとる店でいつもFM福岡が流れており、たまたま聴いて応募したもの。
ありがたくいただきたいと思います。

今後とも、FM福岡とサントリーをどうぞよろしく(他局で当選したときは違うことを書いた気が…)。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月1日ダイヤ改正(5)

2012年04月01日 |   ┣ ダイヤ改正2012
(つづき)
4月1日改正の続報。

・「23番」の「高美台一丁目系統」と「大蔵系統」が統合

これまでの
「天神、和白方面~高美台入口~高美台二丁目~大神神社前~高美台一丁目」
「天神、和白方面~高美台入口~高美台三丁目~高美台四丁目~大蔵」
という2系統を統合し、新たに
「天神、和白方面~高美台入口~高美台二丁目~大神神社前~高美台一丁目(複乗)~大神神社前~高美台二丁目~高美台三丁目~高美台四丁目大蔵
というルートに変更。

ここ最近の“複乗ブーム”の流れに乗ったものといえそうだ。
現在の本数は維持されるようなので、大蔵(トライアル、エフコープ)と高美台地区を横断的に結ぶバスの本数が増えるという点ではそれなりのメリットがありそうである。

・「210番」が国体道路、原経由で姪浜駅南口まで延長

現在、天神とアイランドシティ、雁の巣方面を結んでいる「210番」の福岡市西部への延伸が行われ、「新宮緑ケ浜~三苫駅~雁の巣~アイランドシティ留学生会館前~蔵本~天神~今泉一丁目~六本松~原~小田部大橋~新室見~姪浜駅南口」という系統が登場。

3月17日改正で、「310番」が福岡タワー南口まで延長となり、既存の「300番台」(シーサイドももち地区~都市高速~天神・博多駅)と紛らわしくなってしまったことに対する批判をかわす意味があるのだろうか(?)。
21番」の末尾にゼロを付けてできた「210番」だが、たしかに、国体道路経由で原方面に向かうので、この番号でも一応整合はとれている。

また、かつての「14番」や「93番」以来となる、久々の昭和通りと国体道路(今泉地区)を結ぶ路線ということで、「TMIの向上」にも一役買いそうである。
(つづく)

記事の日付にご注意ください。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする