香川県宇多津町で指された第26期竜王戦七番勝負第四局。
渡辺明竜王の先手で相矢倉。森内俊之名人は玉を入城する前に9筋を詰める工夫。先手がこの戦型としてはやや率が悪いとみられている指し方を選択。厳密にいうと封じ手前後の後手の対応が秀逸で,若干のリードを奪っていたとみるべきのようですが,先手の攻めを誤らずに振りほどくのも簡単なことではなく,それが続くのかどうかが勝負の分かれ目となりました。
歩を叩かれたので4三にいた金で取った局面。▲3五歩は継続手で取るか逃げるかの選択は△4四金でした。これには▲同角の一手で△同飛も必然。そこで▲3四金と飛車取りに食いつきました。飛車は逃げずに△5三金というのは僕には考えられないような手ですが,この局面では最善手だったのでしょう。▲4四金と飛車を取って△同金は必然。そこで▲6一飛と打ち込みました。対して△5二角というのが強い受けで▲1一飛成を強要しそこで手抜いて△6六歩と反撃。
この局面では先手玉は安全なのですが,△6七歩成とされると駒を渡すことができなくなるため,見た目以上にこの歩は厳しい手だったようです。この後も先手は攻め込みましたが届かなかったので,どうやら第2図で,後手が勝ちに結び付けられるだけのリードを奪っていたということだと思います。深い読みに裏打ちされたものですが,後手の見切りに感服する一局でした。
森内名人が勝って3勝目。第五局は来週の木曜と金曜です。
母の会食があった10月8日は僕は日吉に行っていました。帰ったのは午後5時半前でしたから,当然ながら母はもう戻っていました。というかこの時間ですと妹がすでに作業所から帰宅していますから,母が戻っていなければ大変なことになります。
この週の金曜日,11日にロサンゼルスの伯母が来日しました。このときの来日はやはりロサンゼルスに住んでいる友人と連れ立ってのもの。いつもですと成田に午後7時ごろに到着する航空機を利用していますが,おそらくその関係で今回は異なる飛行機に搭乗していました。これは成田ではなく羽田に着くもので,到着時刻も午前5時半と早朝。連れ立っての来日でしたが,日本では常に行動を共にするというわけではなく,そのまま羽田で別れて伯母はこちらに来ました。といっても日本での生活の拠点はいつものようにアパートになりますから,少し顔を出しただけで,そちらに向いました。夜は妹を連れて外食に行きました。正確にいうならば,伯母が妹を作業所まで迎えに行き,そのまま夕食を済ませて帰ってきたということになります。伯母の来日中,このように妹とふたりで夕食を外で食べるというケースが1度は必ずあるのですが,今回の来日の場合には,それが来日初日になったということです。何も初日からそんなことをすることもないようには思いましたが,この後の伯母のスケジュールと,妹の予定とを勘案しますと,どうもこのタイミングしかなかったようです。
翌10月12日は妹の土曜出勤。10月の土曜出勤というのは大抵の場合は運動会です。場所も決まっていまして,かつて妹がガイドヘルパーを利用したときに使った,コミュニティセンターとしても使用される中学校。ただしここの校庭を利用すのではなく体育館です。土曜出勤の場合,事前に日程が決まっていますから,その日に運動会を開催するとなりますと,延期することはほぼ不可能です。校庭ですと雨天の場合は開催できませんから,最初から体育館を利用しているということなのでしょう。これは母が連れていき,観戦して,一緒に帰りました。帰宅したのは午後3時15分頃。競技は少ないのですが,その準備に時間が掛かるのだそうです。
渡辺明竜王の先手で相矢倉。森内俊之名人は玉を入城する前に9筋を詰める工夫。先手がこの戦型としてはやや率が悪いとみられている指し方を選択。厳密にいうと封じ手前後の後手の対応が秀逸で,若干のリードを奪っていたとみるべきのようですが,先手の攻めを誤らずに振りほどくのも簡単なことではなく,それが続くのかどうかが勝負の分かれ目となりました。
歩を叩かれたので4三にいた金で取った局面。▲3五歩は継続手で取るか逃げるかの選択は△4四金でした。これには▲同角の一手で△同飛も必然。そこで▲3四金と飛車取りに食いつきました。飛車は逃げずに△5三金というのは僕には考えられないような手ですが,この局面では最善手だったのでしょう。▲4四金と飛車を取って△同金は必然。そこで▲6一飛と打ち込みました。対して△5二角というのが強い受けで▲1一飛成を強要しそこで手抜いて△6六歩と反撃。
この局面では先手玉は安全なのですが,△6七歩成とされると駒を渡すことができなくなるため,見た目以上にこの歩は厳しい手だったようです。この後も先手は攻め込みましたが届かなかったので,どうやら第2図で,後手が勝ちに結び付けられるだけのリードを奪っていたということだと思います。深い読みに裏打ちされたものですが,後手の見切りに感服する一局でした。
森内名人が勝って3勝目。第五局は来週の木曜と金曜です。
母の会食があった10月8日は僕は日吉に行っていました。帰ったのは午後5時半前でしたから,当然ながら母はもう戻っていました。というかこの時間ですと妹がすでに作業所から帰宅していますから,母が戻っていなければ大変なことになります。
この週の金曜日,11日にロサンゼルスの伯母が来日しました。このときの来日はやはりロサンゼルスに住んでいる友人と連れ立ってのもの。いつもですと成田に午後7時ごろに到着する航空機を利用していますが,おそらくその関係で今回は異なる飛行機に搭乗していました。これは成田ではなく羽田に着くもので,到着時刻も午前5時半と早朝。連れ立っての来日でしたが,日本では常に行動を共にするというわけではなく,そのまま羽田で別れて伯母はこちらに来ました。といっても日本での生活の拠点はいつものようにアパートになりますから,少し顔を出しただけで,そちらに向いました。夜は妹を連れて外食に行きました。正確にいうならば,伯母が妹を作業所まで迎えに行き,そのまま夕食を済ませて帰ってきたということになります。伯母の来日中,このように妹とふたりで夕食を外で食べるというケースが1度は必ずあるのですが,今回の来日の場合には,それが来日初日になったということです。何も初日からそんなことをすることもないようには思いましたが,この後の伯母のスケジュールと,妹の予定とを勘案しますと,どうもこのタイミングしかなかったようです。
翌10月12日は妹の土曜出勤。10月の土曜出勤というのは大抵の場合は運動会です。場所も決まっていまして,かつて妹がガイドヘルパーを利用したときに使った,コミュニティセンターとしても使用される中学校。ただしここの校庭を利用すのではなく体育館です。土曜出勤の場合,事前に日程が決まっていますから,その日に運動会を開催するとなりますと,延期することはほぼ不可能です。校庭ですと雨天の場合は開催できませんから,最初から体育館を利用しているということなのでしょう。これは母が連れていき,観戦して,一緒に帰りました。帰宅したのは午後3時15分頃。競技は少ないのですが,その準備に時間が掛かるのだそうです。