書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

ヘリウムガスの密閉。

2011年05月21日 14時16分17秒 | 日記
 スターリングエンジンでは、内部のガスを高圧ヘリウムにすると効率が良くなるらしいのだけど。高圧の軽い気体を密閉するのが難しいらしい。

 いっそのことクランクシャフトから発電機まで高圧ヘリウムで満たしてしまえば良いのではないだろうか。電気出力だけを密閉するのは簡単そうである。

 特許とかあるのかな。

 追記:パナソニックが作ったスターリングエンジンが発電機ごと密閉されているので、既に実用化されているみたい。

 あと、ヘリウムガス自体が枯渇するとかいう話もあった。ガスクロマトグラフとかだとヘリウムを使い捨てするらしくて、水素に置き換えるだとか書いてあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定供給。

2011年05月21日 11時28分16秒 | 日記
 自然エネルギーは安定供給が難しい。それは短期的には事実なんだけど、長期的に見ると原子力は廃棄物の問題を抱え、火力は温室効果ガスの問題から逃れることができない。

 自然エネルギーを推進するという方針自体は、もはや選択の余地など初めからない。

 なにしろ原子力というのは暴走すると取り返しがつかないので、地震大国日本においてはリスクが大きすぎる。

 原子力推進派の人間の主張として、「自然が相手だから、供給が不安定。」だと言い張る。そもそも現在の供給不安定を招いた原因こそが原子力依存の高さによるものであり。なをかつ津波という自然災害によって引き起こされたものであるから。「自然エネルギーは不安定。」という理屈は成立していないのである。

 なにより懸念されるのは、原子力事故による放射能汚染である。

 供給の安定云々を論ずる前に、なにより危険と引き換えに経済性を優先するような屁理屈は語るに足らない。

 地熱発電所もそれなりに危険で死者を出したこともあるのだが、暴走しても放射能は撒き散らさない。天変地異に由来する供給の不安定を云々するよりも、暴走の際のリスクを考えれば自然エネルギーを優先するという方針自体に選択の余地など最初からない。

 浜岡原発では、非常停止ではないにも関わらず、一次冷却水に海水が混入したという。

 原発はダメですね。話になりません。

 目先の経済性を論ずるとき、必ず「所得の低い人に負担がかかる。」という話が出てくるのだが。危険と引き換えに安価なエネルギーを欲しがる人が一体どれだけいるんでしょう。

 これアンケートとりたいね。そういうサイトってあるのかな。

 原発で安価な電力を大量に売り捌いて儲けたのが東電である。オール電化だとか調子の良い話を持ち出して電気の大量販売を推進することで儲けたってこと。

 「エネルギーをバランス良く、上手に使うことで環境と快適な生活を両立できる。」とか言ってたけど。原発を暴走させといて「上手。」に使ったとでも言い張るつもりかね。

 放射線の心配しながら「快適な生活。」云々って意味あるかね。それはどこが「快適。」なんでしょうね。

 本当の「快適。」って、精神的な安らかさがなければ成立しないものであって、目先の経済性を追求して「快適。」もすったくれもないだろうに。

 本当の「快適。」って必ずしも個人的な身体、物質的な快適だけで成立するようなものではなくて。過剰に苦しんでいる他人がいないような安定した社会にこそ、本当の精神的「快適。」というものが成立する。

 隣の家で子供が虐待されていたら飯が旨くないんですよ。パレスチナで子供が殺されている映像見て飯なんて食えないでしょ。食欲なんてわかないんですよ。だから普段、そういう事柄、事実のことは意識から外して、目の前の飯だけに集中して食うから美味いとも思える。

 「地球の裏側の人間が何考えているかなんぞ、絶対にわからない。」って石破茂が言ってたけど。おいらは石破のこうした意識狭窄な思考自体が理解できないね。石破は自分のことを「実務屋。」だとか言ってたけど、これは要するに目先の現状に迎合しているだけの意識狭窄な役人の屁理屈に過ぎない。

 国会議員というのは、いわば理想とか目的といったものを掲げて方針を打ち出すのが仕事なのに。「実務。」と称して現状に迎合するだけのバカ役人であるなら国会議員としての素養が初めからなかったってことなんだよね。

 石油危機とか温室効果ガス抑制だとか、そういったその場限りの対応ばっかり「実務。」的にしてきたからこんなことになってしまったんだよね。

 ドイツとかオランダとか、今度はイギリスも自然エネルギー中心にシフトすることを宣言したけど。国会議員が行うべきことというのは100年先の国の在り方を考えて方針を決めるべき。役人とか経済界とかの顔色ばかりを窺って、そうした長期的な視野、視点に基づく思考、意識が日本の国会議員には欠落している。

 そもそも原発の電力が安いとか言っても、今の政府は借金だらけじゃんか。それなら今までの「快適さ。」なんてものの方が実際には虚構の快適さだったってこと。本当は享受されてはいけないバブリーな快適さを追求してきたんだから、それは要らないって潔く棄てることが必要。その決断をするのが国会議員の仕事だったはず。それを誰もやらないから政治離れが起こる。

 目先の経済性とか快適さばっかり追求することを野放しにしてきたから、長期的な信頼性を失うことになる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする