今回の学会は2009 Interventional Neuroradiology/Surgery Forum (INR Forum 2009)という会です。
台湾の陽明大学の鄧教授(Prof. Teng)が主催されています(写真上、左から二人目)。
血管内治療と外科的治療の演者がシンポジウムで話したのですが、私は両方の治療をするものとして、Japanese Opinionという題での発表を依頼されていました。発表は好評だったようで、桑山先生にもおほめいただきました。ほっとしました。
ポスターセッションではポスター賞ももらいました(写真右)。こちらのテーマは例の「tPA静注療法後の救済療法」で、外国でも面白いと思ってもらえたようで、うれしく思いました。
さて学会が開催されたこの圓山大飯店はかつて蒋介石夫人が所有した有名ホテルだそうで、以前は世界10大ホテルに数えられたこともあるようです。大飯店とはホテルのことで、英名ではグランドホテルといいます(でもタクシーの運転手さんに「グランドホテル」と言っても通じないことが多いです)。
私たちはこの圓山大飯店に宿泊しましたが、その豪華なこと。息をのむようなすごい作りでした。
台湾の陽明大学の鄧教授(Prof. Teng)が主催されています(写真上、左から二人目)。
血管内治療と外科的治療の演者がシンポジウムで話したのですが、私は両方の治療をするものとして、Japanese Opinionという題での発表を依頼されていました。発表は好評だったようで、桑山先生にもおほめいただきました。ほっとしました。
ポスターセッションではポスター賞ももらいました(写真右)。こちらのテーマは例の「tPA静注療法後の救済療法」で、外国でも面白いと思ってもらえたようで、うれしく思いました。
さて学会が開催されたこの圓山大飯店はかつて蒋介石夫人が所有した有名ホテルだそうで、以前は世界10大ホテルに数えられたこともあるようです。大飯店とはホテルのことで、英名ではグランドホテルといいます(でもタクシーの運転手さんに「グランドホテル」と言っても通じないことが多いです)。
私たちはこの圓山大飯店に宿泊しましたが、その豪華なこと。息をのむようなすごい作りでした。