
<材料> 2人分
・万願寺とうがらし.....15本
・にんにく....1/2かけ
・生姜.....1/2かけ
・ねぎ.....10センチ
・ごま油.....大さじ1
・塩、コショウ.....少々
・醤油.....小さじ1
<作り方>
1.万願寺とうがらしは食べやすい大きさに切る。
2.にんにく、生姜、ネギはみじん切り。
3.フライパンにごま油をしき、
ニンニク、生姜、ネギを入れる。
4.香りが出たら、万願寺とうがらしを焼くように炒める。
5.塩、コショウ、醤油で味付けする。
--
すっかり朝晩涼しくなって秋の気配が感じられますが、まだ夏の食材を使った画像が残っていました、すいません。
万願寺唐辛子は大好きなんですけど、今年はいっぱい食べたなぁ~。
ししとうでも作れます。お酒のお供にピッタリ!
--


幸せになってくれたら、こちらも感激ですわ。
伏見甘長とうがらしっていう、もうちょっと細くて長いのも
あるんだけど、万願寺の肉厚な感じは、やーっぱり美味しいですね。
甘辛ピーマンとして売っているんですね~。
ししとうよりずっと甘くて美味しくないですか?
来年は一緒にたくさん食べましょう~。
簡単だし、ササッと作れてすぐ吞める!
今年はもう終わりかもしれませんね~。万願寺。
来年、覚えていたら是非どうぞ~!
最近、よくお酒を飲むので(あ、いつも・笑?)
こういう酒の肴なメニューが増えちゃって...ははは。
肉厚でとっても美味しいの。
京野菜なんですけど、関東でも随分売られるようになりました。
こっちで売っているのは太くて大きいよ。
伏見甘長は細長いけど、それの事かな。
もしかして、伏見甘長と万願寺って場所によって
呼び名が違う???
ごま油で炒めるの、美味しいよ~。
ご飯にもピッタリよん。
炒めるのもいいですよ~
香味野菜で食欲アップです。
万願寺とうがらし、もうそろそろ終わりでしょうかね。
見つけたら是非是非。
食いしん坊ブログですけど
是非また来てくださいね。
ただ焼くだけ、でも美味しいんだけど
ちょっと香りを利かせるとお酒にピッタリ!
こんなつまみばっかりのメニューですいません~。
いつもそう考えています。ありがとう~~。
ここ最近は、普通に見かけるようになりました。
美味しくて大好きです。
焼いたり煮たり何でもいいですからね。
これはガッツリした味なので、白飯かお酒にピッタリです。
quesoさんは上手に飲んでいますね~。
こういうときはついビールか日本酒になっちゃいます。
嬉しいな!!!
万願寺とうがらしは、ししとうよりも肉厚で辛くないの。
甘みが多いので食べやすいですよ~。
ししとうよりずーーっと大きいので、ししとうで作られるときは
量を増やした方がいいかもしれません。
見てるだけで幸せ~です。
(^^)
もしかして・・こっちで「甘辛ピーマン」として売ってるものと同じかしら?
お店で見かけてたけど、今日初めて買ってみて、まゆみさんのこの記事通りやってみました。
ネギはなかったから、ネギ抜きだけど・・
おいし~い!
ピーマンというより、しし唐のような感じ。
こんなにおいしいんだったら、夏の間たくさん登場したまゆみさんのレシピ、試しとけばよかった。
また、来年見せて下さいね!
万願寺唐辛子、今年は見かけたくせに買ってません><
でもこれを見たら食べたくなっちゃったー♪
素敵なお料理ですね。
エビスが一段と美味しく感じられたのでは?
にんにく、生姜、ネギで香りよく、またパンチが
効いて、よさそう。
エビスが一緒だと超~おいしそう
お料理も引き立ちますね・・・
万願寺唐辛子は細いので
お弁当に大活躍です~♪
たまには香味野菜入れて
家で食べるのもいいですね!!!
オクラナムルに続いてこれも絶対作るわ~
いつも素敵なレシピありがとうね♪
いつも素焼き(?)ばっかりだったので、
胡麻油で炒めるのって、新鮮かも!
まだあるかな?
帰りにスーパーで探してみます♪
素敵なブログですね~♪
お料理もとってもお上手だし
お写真も素敵です。
お気に入りに入れさせていただきましたので
また遊びに来させてくださいね♪
これ絶対ビールに合うじゃないですか~
あぁ。後ろのビールが呼んでいる…。
今日も沖縄は暑くってたまらないので
昼からでもビールが飲みたくってたまらないです!
まゆみさんのお料理は、素材を生かした本当に
美味しそうなお料理ですね~~。
万願寺とうがらしって、本当に美味しいですよね!!
いつも決まった食べ方になってしまっていたのですが、
この香味炒めはこれまた美味しそうないただき方!!
今度は香味炒め作ってみます。
こういった箸安め的なものって何種類あっても酒飲みは困りませんよね。
ちょこっとずつ多種類のツマミでちびちび飲む・・・秋の夜長の至福の時です♪
ちょとずつ、思いつく度にまゆみさんレシピを試してるんですよ。いつもありがとうございます!(嵐のような晩ご飯で写真を撮る間がないのですが)