
<材料> 2人分
・ブロッコリー.....1/2房
・かぶ.....2個
・じゃが芋.....2個
・レンコン.....100グラム
・ニンジン.....1/3本
・カボチャ.....1/8個
<バーニャ・カウダ>
・にんにく.....1片
・アンチョビ.....10グラム
・オリーブオイル.....大さじ4
・バター.....5グラム
・牛乳.....適宜
<作り方>
1.野菜は適当な大きさに切って、
竹串が通るまで、蒸し器で蒸す。
強火で、20分くらい。
2.ニンニクは皮をむいて半分に切り
芽を取る。
3.小鍋に牛乳と共に入れ
柔らかくなるまで煮る。
4.ニンニクを取り出し、つぶす。
アンチョビはみじん切りに。
5.フライパンにオイルを入れ、
ニンニクとアンチョビを入れる。
6.沸々となってきたら火を弱火にしてしばらく煮る。
バターを加えて混ぜる。
7.蒸した野菜を皿に盛り
バーニャ・カウダをかける。
ニンニクを牛乳で煮ているときに焦がしてしまったんですが、そのままニンニクを使用。オイルで煮るときも、ほったらかしにしてちょっぴり焦げ気味。
それでも美味しかったです。
特に主人が大絶賛。やっぱり野菜は蒸した方が美味しいなぁ、やっぱり野菜は蒸した方が美味しいなぁ、やっぱり野菜は蒸した方が美味しいなぁ、と連呼。
すいません、いつも手抜きの茹で野菜で。
蒸し器洗うの面倒だし、茹でた方が時間が短いからついつい、ね。
お野菜を蒸すと、カブなんかぶきゅーって中から水分が出てきて、口いっぱいにカブ汁が広がるの。あー、たまりません。ブロッコリーもレンコンも、断然こっちの方が美味しい。
バーニャカウダって、卓上で温めておいて、そこに野菜やパンをつけて食べるんですが。一杯あっても余っちゃうのよ、ウチじゃ。残ったバーニャカウダは、炒め物なんかに使っても美味しいんだけど、やっぱり使い切る方が便利。
ってことで、少量作って上からぶっかけちゃった訳ですが。
これが、残らないし十分美味いし、便利だということが分かりました。今度ウチではこの方式で。そして、野菜はきちんと蒸すことにます。だって、そこまで言われちゃぁねぇ。

応援クリックしてくれるとウレシイデス
ニンニクを牛乳で煮るのは
辛味と臭みを取るため。ニンニクのいい香りだけが残ります。
でも勿論、チューブのでも簡単で大丈夫ですよ~。
お母様にも喜んでもらえて良かったです!
昨晩やったら美味しかったです!
ただ牛乳がなかったので急遽
チューブのすりおろしニンニクで作っちゃいました。
実家の母が来ていたのですが
とっても美味しいって言われました。
レシピはまた変わったのかなぁ・・・?
記事になるのが楽しみです。
最近のレシピもちょくちょく作っていますが
どれもとっても好評です。
#ブログできちんと記事にしたかったのですが、ちょっとレシピを変えてしまったので
控えました(^^;
どうもありがとうございました!
最近は我が家のレシピも変わってきたので
これで作る事が少なくなりました。
大丈夫だったかな...。
野菜スティックにバーニャカウダのソースを
作りたいのですが、レシピが(^^;
まゆみさんならきっと作ってると思い
探してみたらやっぱり!
さっそくやってみます<(_^_)>
とは言っても、あんまり活用してないんですけどね(笑)。
だって、本当に面倒くさいんだもーん。
しかし、茹でるのと蒸すのでは
天と地の差が。ホントホント。
野菜の旨みが凝縮されて、栄養もそのまま(な気が)。
岸田屋、時間があるときじゃないと
行けないです。すっごい待たされるし、忘れ去られるし。
でもね、モツ煮は、絶品です。しかも、安い。
近ければ毎日でも通っちゃうのになぁ。
確かに蒸し器を洗うのが、本当に本当に
面倒だけれど そんなに味が変わるなんて♪
って 蒸し器、まだ今の家にないや(;´▽`A``
いい機会だし 買ってしまおうかな。
アンチョビ+ ニンニク大好き!
だし 何より最近野菜が足りなくて。。
岸田屋の「もつ」も気になる.。.:* ・゜☆
でも、私も待つって苦手・・。
だけど 世界で3番目に旨いなら行こうかしら=3=3
いつも、美味しい情報ありがとぅ!!
オイルフォンデュみたいに、卓上で温めて
野菜やパンを付けて食べるんです。
美味しいんですよー。
ウチは少量で、バーニャカウダ風にしました。
これでもなんとなく風味は分かるので良かったかな。
あ、無水鍋って使ったことないんですが
そういう使い方も出来るんですねぇ。
ウチの蒸し器はでかくて邪魔です(笑)。
蒸篭も欲しいですけど、手入れが面倒なあたしには難しいかも。
私も蒸し野菜ラブです。
野菜って蒸すと色もキレイだし、すごーく濃厚な甘味が出て美味しいんですよね。
私は蒸し器をもっていないので、無水鍋に水をちょっといれて蒸し煮風にするんですが、それでもとっても美味しいです。
でも本物の蒸し器か蒸篭、欲しいなー。
バーニャカウダ、初めて聞いたソースです。
私なんていつも蒸し野菜は塩かマヨ。
ニンニクとアンチョビなんて想像するだけで美味しそう!まゆみさんって本当に色々な味付けをご存知ですよね。いつもとても勉強になります。
分かっていても、面倒でなかなかやらなかったんですが
今後はがんばります。
ニンニク大好きでしたら、
バーニャカウダもきっと気に入っていただけると
思いますよ~。
取り出してしまいました。蒸すと素材の
味がぎゅっと締まる感じがしておいしい
んですよね。
ダメでしょう、面倒くさがりで。
でも、あまりにも美味しかったので
今後も作ることにします。
これ、ニンニク好きな人なら、絶対に気に入る1品よ。
パンとかお肉とかつけて食べても美味しいの!
蒸し器を登場させました。
やっぱり美味しいと再確認。
仕方なく、今後も蒸す作業に没頭します。
makotaさんなら、きっとステキなセッティングで
バーニャカウダを卓上に置けるんじゃないかしら。
パーティーとかにもオススメですよ。
モツ、めっちゃ美味しいのに。
お酒好きなmakotaさんなら、絶対に気に入ると思いますよ。
東京お越しの際は、一緒に行きたいですね。
でも、オヤジの中に入って飲まなければなりませんが(笑)。
これは、とっても好きな1品です。あはは。
そうなの、あたし結構面倒くさがりでね
蒸し器って大きいし、出すのも洗うのも大変で。
でも、やっぱり美味しいですねぇ、蒸すと。
ウチも、中華鍋とかでこぢんまりやろうかしら(笑)。
ワイン飲むときなんかは良いんですが
どうも大量に作って余ってしまうし
卓上でオシャレに温めるものが無いんです、ウチは。
鍋用のコンロくらいしか(笑)。
なので、上からどばばーっとかけたんんですが
良かったです、これでも。
あずみさんのお家だと、もっと上品に作られているんでしょうねぇ
きっと。
蒸し野菜っていつもはマヨつけて食べてた~(;´▽`A``
こんな風にして食べればお野菜も充分な一品になりますね~!!!
蕪がまたいい感じで美味しそうだなぁ♪
まゆみさんホントにお料理の幅が広いわぁ~! ステキッ♪
蒸したお野菜ってホントに美味しいですよねっ!栄養分も逃げない感じがするし。
身体にも良さそうです~
↓3番目に美味しいモツ鍋。。。
食べてみたいです~
私、モツ鍋って食べた事無いの・・・(笑)
だからいっつも、少し深めの普通のお鍋でちんまりやってます(笑)
バーニャカウダのアンチョビガーリーックオイル。。。想像するともうたまりません~!ああ食べたい♪
お野菜だけじゃなくバケットにも合うし♪
我が家でも野菜の残り物レシピの時によく作りますよー。