安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
付録に釣られて買いました。(5)

付録に釣られたのは、娘なのですが
大きめで、使いやすそうで、
私もかわいいポーチだと思いました。
雑誌も読みたかったので買いました。
中原淳一のイラストは、
懐かしさの中に、きりっと
身が引き締まる感じがあって好きです。
添えられている、中原淳一の
言葉たちも素敵でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「雑草と育てる 無農薬でバラ庭づくり」

このように考えて、実行する方が
いらっしゃることに、
とても感激しながら読みました。
とにかく興味深いことがたくさん書いてあります。
雑草の力をフルに利用して、
バラを育てていらっしゃいます。
私も、薬付けのバラ栽培には
常々疑問を持っていましたので
使っていません。
ただ私の場合ベランダで鉢植えなので、
ここに書いてあることは
実行できないこともあります。
でも、参考になることは、
たくさん、たくさんありました。
これから、いろいろ試したいと思います。
秋になると、ブログがネタ不足に陥ります。
いつも訪ねて下さる方、
少々休みが増えてすみません..........。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イポメアの花

イポメアに花が咲きました。
もう何度も植えているのですが、
花が咲いたのは初めてです。
「イポメアは葉もの」という意識なので、
つぼみが付いているのも全く気づきませんでした。
検索で調べてみると、沖縄でしか
咲かないようななことも書いてあるページもあって、
ウチのベランダは、沖縄並みの
暑さだったってことかしら............なんて。
このパープルの葉に、この薄紫のような、
ピンクのような妖しい色の花は、
ちょっと妖艶で素敵です。
よく見るとまだまだたくさんつぼみがあって、
当分楽しめそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(915)

残暑が厳しいですね。
白とブルーで爽やかに飾りました。
ペチュニアのホワイトバニラと
宿根ロベリアです。
宿根ロベリアは、ちゃんと水揚げするか
ちょっと心配でしたが大丈夫でした。
夏の節電期間が終わって、
いろいろなデーターが出ていますが、
やっぱり大飯原発の再稼働は
必要なかったようですね。
関電も認めているとか........。
でも未だに動かしているって、
何なのでしょうね。
今朝の東京新聞で、東京都内の
複数の生活協同組合が、
電力を共同購入し、一般家庭でも
原発以外の電力を選べる仕組みの
検討に入ったことが明らかになったそうです。
こういう動きがどんどん広がれば、
自然と原発が無くなってゆく.......と期待します。

摘んできた植物
ペチュニア(ホワイトバニラ)
宿根ロベリア

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ブータンルリマツリ

ブータン産のルリマツリモドキです。
ブータンと言えば、
幸せな国のイメージです。
ぜひとも、あやかりたい......................
と思って買ってみました。
11月頃まで、この瑠璃色のかわいらしい花が
次々咲くようです。
草かと思ったら、意外にも常緑小低木でした。
秋の紅葉がとても見事だそうで、
それもとっても楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
豆腐とトマトとバジルのサラダ

モッツアレラチーズの変わりに
お豆腐を使いました。
オリーブの実とバジルを散らしました。
味付けは、塩とオリーブオイルだけです。
さっぱりとして美味しかったです。
私は、お豆腐とトマトって
なんかピント来なかったので、
今まで合わせたことなかったのですが、
よく考えたらお豆腐って、
チーズっぽいですものね。
バジルはもちろん自家製です。
ほとんど毎日のようにバジルを
食べていますが飽きません。
昨日はポテトサラダに入れました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(914)

ブロンズフェンネルの花が、
渋くて美しいので飾ってみたくなりました。
摘んでみたら、水揚げが悪かったので
切り口を火で炙ったらシャキッとなりました。
黄色とオレンジ色のマリーゴールドと合わせました。
マリーゴールドは、どちらかというと
どぎつい色ですが、ブロンズフェンネルで
緩和されました。
ノブドウのつるの柔らかい線も、
全体を優しくしてくれます。

摘んできた植物
マリーゴールド
ブロンズフェンネル
ノブドウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
付録に釣られて買いました。(4)

プリント柄がかわいくて、
気に入ったので買いました。
長財布にもなるキルティングポーチで、
「リンネル」という雑誌の付録です。
意外と入りそうなので、バックの中の
整理に使おうと思います。
チャックのところに付いた
プリントハラと同じ、小鳥の
チャームもかわいいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |