コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

嵯峨鳥居本(重要伝統的建造物群保存地区)~京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町

2015-02-06 06:22:57 | 重要伝統的建造物群保存地区

2014年12月29日 京都府

嵯峨鳥居本 重要伝統的建造物群保存地区 

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町など

嵯峨鳥居本(さがとりいもと)は、京都市右京区の地区名。古くは「化野(あだしの)」と呼ばれ、京の人々の埋葬の地であった。現在の町並みは愛宕神社の門前町として発展したもので、化野念仏寺を境に瓦屋根の町家風民家が並ぶ下地区と茅葺きの農家が多い上地区と二つの風景が共存する。1979年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。

ここから散策開始

平野屋:江戸時代初頃より茶店としてまた鮎の問屋を営んでいるとのこと

つたや:約400年の歴史を誇るこの店は、神社の参拝客が憩う門前茶屋として発祥とのこと

 

 

 

 

化野(あだしの)念仏寺

 

 

 

※ 嵯峨鳥居本へは嵯峨嵐山駅からちょうどよいバスがなく、仕方なくタクシー利用。
  町並みや道は大変良く整備されているが、伝統的建造物群保存地区としては少しもの足りないかも?
  のんびりと散策するにはいいね!

弁治の豆腐料理

2015-02-06 06:22:57

cosmophantom



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakanoue)
2021-05-03 20:39:34
化野の地歴のせいか、裏寂しさが、漂っているように感じてしまいます。
返信する
sakanoueさんへ (cosmophantom)
2021-05-03 21:28:43
sakanoueさん こんにちは
嵯峨鳥居本や化野は嵯峨嵐山駅からは遠いので訪れる外国人はなくゆっくりと散策できました。
化野はsakanoueさんのおっしゃるとおり、裏寂しさが、漂っています。特に化野念仏寺は無数の石仏が並び独特な雰囲気がありました。(怖いくらい)
返信する

コメントを投稿