SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

カタバミの仲間

2007年06月17日 | 庭遊び

庭に繁殖しすぎて困る野草、カタバミの仲間たちを紹介しましょう。

①ムラサキカタバミ

この花が芝生に咲きはじめると、取り除くのは至難の業です。葉が黄ばんできた時グランドカバーとしては美しくありません。わたしは年に数日は格闘して、無残に敗れる年月を重ねてきました。

 

ムラサキカタバミの根元、鱗茎。掘り起こそうとすると小さな鱗片がこぼれおちて撒き散らされ、ますます勢力範囲を広げる知恵者です。*普通の土に生えている場合は、けちけちしないでまわりの土ごと掘り上げてそのままゴミ袋に入れて捨てるか、鉄板の上に広げてバーナーで焼く。*芝生の間に生えている場合は・・・葉の付け根の周囲5センチくらいの芝生の根を注意深く切ってから、芝生と土と鱗茎をごっそりスコップですくって、即処理する。掘った土をこぼしたりしないように。*そして、サツキなどの根元に生えてきた場合、肥料をやるとますます元気に大きな葉になって、抜くに抜けず・・・どうしようもない。こんなコトになる前に、土ごと処理して増やさないように、まちがって撒き散らさないようにしましょう種はできません。

②イモカタバミ

花の中心の色が濃いピンクで、ムラサキカタバミの色違いに見えます。キレイだなと思って、道端からもらって帰り、乾いたやせた土に植えて何年もたちました。大きな株になってたくさんの花を咲かせ、子どもが小さい時にはいくら摘んでもいい花として重宝しました。掘ったことがないため増えません。塊茎というイモで増えるので、ムラサキカタバミより繁殖力は弱く、花期は長く、ともに南アメリカ原産の帰化植物。

③カタバミ

地面を這って広がる小さなハート型の葉、可愛い黄色い花はどこでもおなじみ。熟した実に触ると種が勢いよく散りますね。芝生にはびこったこの草を真剣に抜いていたら、「そんなにかわいいのにどうして取るの?」と子どもが言ったことがありました。それがきっかけで、雑草と言う概念から脱出できたのかもしれません。草が生えたと気に病んで、いらいらするよりずっといい、と思うようになりました。

④アカカタバミ

わかりにくい写真ですが、葉が紫のカタバミもあります。

⑤タチカタバミ

 

そしてもう一種類が、這うより立ち上がる方が得意、少し大ぶりのカタバミちゃん。普通のカタバミと違うようだと長い間思っていたので、この名前に納得でした。

何と5種類もあるなんて。カタバミは「繁殖力が強く一度根付くと絶やすことが困難であるが、(家が)絶えないに通じることから、武士の家紋によく使われた」というように、昔からよく知られていたようです。現在では、「オキザリス」の属名がついた園芸品種がたくさん出回っています。生けることのできるカタバミを植えてみたいものです。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする