SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

カワラマツバで染める

2009年10月30日 | 草木染

草木の色の不思議を見たくて、残暑の河原で掘ったカワラマツバの根を干しておきました。アカネほどではありませんが、根はほんのり赤いのです。期待が高まります。

お湯につけて一晩置き水を入れ替えて火にかけました。

 

一番液を水きりネットで漉したところ(赤く見えるけれど、毛糸を浸すと赤は残らずに、茶色かかった色に染まりました)

 

2番液。1リットルに5ccの酢を加えてから弱く加熱30分して漉しました。不織布には黄色がつきます。液は赤いけれど、毛糸を浸すと茶色っぽくなりました。後からミョウバン媒染しました。

 

3番液も酢を入れて煮出しました。赤が残らなくて悔しいので、漉した染液を2日寝かせ、毛糸は先にミョウバンで処理しておきました。すると前より澄んだ色に染まりました。

 

けれどまだ赤色が出ません。せっかく掘ったカワラマツバ、何とか液の色が定着しないものか、本を読みながらできそうな方法を考えて、灰汁で先に媒染してみることにしました。ワラビのアク抜きのためにもらった灰(たぶん藁の灰)があったからです。染めに使われる椿の灰とは違いますが、似た効果があるかも・・・・と素人考えしました。チャレンジあるのみ。

灰にお湯を注いで一晩置き、

 

上澄みだけを鍋に入れ、湿らせた毛糸を入れて先に媒染。

その毛糸を煮出した4番液に入れて過熱15分。冷めるまで置いて

引き上げてから、すぐまた灰汁につけて放置・・・・すると今までよりも赤みのある色が毛糸に付いてきました!始めから灰汁で先に媒染すればよかったかも~

味を占めて、染め液と灰汁の作業を、何度も繰り返して(たぶん7回くらい)、どんどん濃い色になりました。

 

夕焼け空が珍しく真っ赤(10/24)。毛糸はこんな茜色にはなりませんでした。合成染料がなかった時代、着る物の色を選ぶことは贅沢だったことだろうなどと思いながら眺めました。

 

左からもとの白・・・・1番液(酢を加えていない染め液、無媒染)・・・・2番液(酢を加えて煮出し・・・・あとからミョウバン媒染)・・・・3番液(酢を加えて煮出し、ミョウバンで先に媒染)・・・・4番液(酢を加えて煮出し、灰汁で先媒染することを繰り返したもの)

不思議で奥深い草木染、ただただ色が面白くて実験感覚で続けています。いつの間にか信じられない面倒そうなことまでしてしまいました。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする