SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

チーゼル

2012年08月31日 | 庭遊び

チーゼルの種を秋にまいて、地植えして冬越ししました。

(6/3)

 

(6/23)

 

(7/8)

 

(7/20)

 

花のあと、しばらく見ないでいたら、すっかり枯れていました。花のあとは枯れるものなのか、単に水不足だったのかわかりません。

 

チーゼルを調べてみたら、「本来は、フロヌム(D.fullonum)をチーゼルと呼ぶそうですが、近縁のサティウス(別名:フラ ーズチーゼル D.sativus)も単にチーゼルの名前で通っています。日本には、近い仲間でナベナ(D.japonicus)が自生しています。」などの記述がありました。(ナベナも見たいものです・・・県内にもあるらしい。マツムシソウ科)

別名のラシャカキソウという名のもとになったのは、イガイガの先が大きく湾曲したサティウス種の方で、毛織物の表面の風合いを出すためによく使われたものだそうです。

とすると、今回育てたこのチーゼルはフロヌム種の方らしいです。ドライフラワーにと思いますが、花も個性的できれいでした。ただし、葉も茎も、棘がとても痛かったです。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする