
インドのビスケットやスナックは安い。
ここ1、2年で物価が上昇しているのではあるが、
それでも安い事には変わりがない。
この昔懐かしいマクビティのダイジェスティブ・ビスケットは、
大箱入りで30Rs(約60円)である。
10Rs(約20円)の手軽なサイズの小袋もある。
いいねぇ~。たった30Rs。
ちなみに・・・輸入品のダイジェスティブ・ビスケットもあり、
サイズは一回り大きく、こちらは70Rs(約140円)。

小麦胚芽の歯触りと言うか、舌触り。
インド人の朝ごはんは軽い。
インド料理の朝食であれば、パラタが一般的であるが、
ビスケットとチャイ、バナナ程度で済ませている人も多いようだ。
私も涼しい季節は朝から食欲も沸くし、
食材の痛みも少ないので
クルチャやナン・ブレッドやトーストを食べるが、
他の季節は通常、アイスミルクコーヒーとビスケット程度である。
外箱に記載されてる事項が本当ならうれしいね。
毎日の繊維の摂取量の20%を満たします。
人工の味または色を使用していない。
トランス脂肪なし。
コレステロール・ゼロ。
≪ 関連記事 ≫ 
ヤンヤ~ヤ、マクビティ!
にほんブログ村
ここ1、2年で物価が上昇しているのではあるが、
それでも安い事には変わりがない。
この昔懐かしいマクビティのダイジェスティブ・ビスケットは、
大箱入りで30Rs(約60円)である。
10Rs(約20円)の手軽なサイズの小袋もある。


ちなみに・・・輸入品のダイジェスティブ・ビスケットもあり、
サイズは一回り大きく、こちらは70Rs(約140円)。

小麦胚芽の歯触りと言うか、舌触り。
インド人の朝ごはんは軽い。
インド料理の朝食であれば、パラタが一般的であるが、
ビスケットとチャイ、バナナ程度で済ませている人も多いようだ。
私も涼しい季節は朝から食欲も沸くし、
食材の痛みも少ないので
クルチャやナン・ブレッドやトーストを食べるが、
他の季節は通常、アイスミルクコーヒーとビスケット程度である。
外箱に記載されてる事項が本当ならうれしいね。






ヤンヤ~ヤ、マクビティ!

牛乳とか氷とか??
私は缶コーヒーも利用していますが、
自分でも作りますが、ネスカフェのエクセラの粉末茶さじ2杯とパルスイート2袋を溶かした後、コーヒーミルクのポーションを2個入れて氷を入れて冷やします。
インドでは材料が揃うのでしょうか?
謎だと思いお尋ねします。
インスタントコーヒー+水+牛乳です。
割合はその時の気分次第です。
缶コーヒーはある事はあるのですが、
ポピュラーではありませんし、
もちろん1ℓの紙パックもありません。