カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

キッチンカー「週一魚」

2024年06月16日 21時22分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

キッチンカーで一番多いのはカレー屋である。
それ以外でも肉料理がほとんどである。
アジフライの店も来なくなったし・・・・
と思っていたら魚の文字が見えた。

袋が有料(気持ち分のお金を入れる店もある)のところが多い中、
なんと無料である。しかもオリジナルデザインだし。
それどころか容器にもスタンプが押してあった。

鯖好きな私は鯖の文字に惹かれて買ったみた。

鯖のタンドリー焼き、である。バーナーであぶってたけど。
ソースはカレーの他に日替わりのおろしポン酢があったので、
まずはおろしポン酢にしてみた。900円。
みかけ和風である、付け合わせも。ごはんは麦飯が混ぜてあるが、
健康のためもあるだろうけれどコスト面もあるだろう。
見て判るとおり・・・量が少ない。小食なひとならいいけど。

そしてこれがカレーソース。付け合わせは和風で、
全体的に量が少ない。

四ツ谷を歩いていたら店舗を見かけたが、
キッコーマンが試験的にやってるみたい。

いい機会だから言っておく。
タンドリーはヒンディー語である。そこからイメージすると、
インド料理とかカレーであろう。

タンドリーの意味はタンドール窯で焼いた料理と言う意味だ。
身近なところではタンドリーチキンがある。
タンドール窯で焼いていないのにも関わらず、
タンドリー〇〇と言うのは間違いだ!

このキッチンカーだけでなく、世の中では意味も解らず、
タンドリー〇〇と名付けられた料理を良く見かけるが、
ファミレスやファーストフード、コンビニとかでもね、
私はそのような料理はタンドリー〇〇とは認めない。

この辺にしておこう・・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「漂流」吉村昭 | トップ | 虎ノ門のレストラン「東京厨房」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT」カテゴリの最新記事