先日、八丈島郷土料理の「いそざきえん」さんへ伺いました。
八丈島郷土料理いそざきえん(樫立)
古い民家で、八丈島のご赦免料理や郷土料理の食べられるお店です。
こちらのお店には、八丈島観光のお客様が多く、この日も庭のガジュマルの木に、
荷物をたくさん積んだサイクリング車が数台停まっていました。
お店のご主人(?)が書かれたらしいガジュマルの木の詩が素敵ですね。
9月にラオスの大使がいらしたときにも、ここでお食事を召し上がることでしょう。
八丈島で一番有名な郷土料理のお店ですから。
そのときには、もっとご馳走でしょうけど、(笑)
わたしたちは、カジュアルな「黒潮コース」をいただきました。
麦雑炊にお刺身と島の昔からのお惣菜が幾つか付いた、1.500円のコースです。
島海苔(右)とトサカ海苔(左)の酢の物です。
極めて素朴なお料理ですが、この島の食の原点を感じます。
昔の八丈島の人々は、こういうお料理をいつも食べていたのでしょうね。
右から、島のじゃがいもの煮付け、雷切りの切干大根(奥)、
紫いもの「きんぼ」(きんぼし=干したさつまいもを戻して甘く煮たもの)
一番左は、ムロアジの甘露煮でした。
お刺身は、奥が目鯛(メダイ)、手前がカンパチです。
当ブログでは何度もご紹介している島の郷土料理の代表「麦雑炊」。
味噌味で、島の里芋とじゃがいも、明日葉が入ってました。
この他に、明日葉こんにゃく、ネリ、四角豆、島のゴーヤの炒め煮、
目鯛のあら汁、フルーツが付いてました。
わたしの大好きな素朴な島のお料理の数々、おいしかったです♪
今日は、樫立の「いそざきえん」さんの八丈島郷土料理をご紹介しました。
島外からの観光のお客様にどうぞご紹介くださいね。
※「いそざきえん」さんはお部屋が素敵なので写真を撮りたかったのですが、
この日は他のお客様も大勢いらしていたので遠慮しました。
本日、木曜日は青果の日!お子様のおやつにおいしい秋のフルーをどうぞ♪
明日、金曜日は鮮魚の日!新物生筋子入荷しました!
9月1日は防災の日です!点検リストを見てチェックしてみてね。
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1425サイト中 124位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1766サイト中 27位!