みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
八丈島の今日のお天気は、雨時々止む、最高気温は15℃の予報です。
※八丈島には波浪注意報が出てますが、定期船は八重根港に到着の予定です。
本日はお知らせとお願いがあります。
このところ当ブログでご紹介することが多くなっているtwitter(ツイッター)に関して。
なぜ急にツイッターの話題が多くなったのか不思議に思っている方もいらっしゃることでしょう。
八丈島観光協会で、ツイッターを使った八丈島観光の情報発信プロジェクト、
【チーム8joプロジェクト】が発足しました!
この件に関して、明日発売の「南海タイムス」に掲載されますので、
そちらもどうぞご覧くださいね。
これはパソコンか携帯のメールのできる方ならどなたでも参加できる
八丈島の島おこしプロジェクトでもあります。
twitter(ツイッター)に登録して、八丈島のみんなで少しずつ八丈島の情報を発信し、
それを集約したものを新しい観光協会ブログ(近日公開予定)から見られるようにして、
八丈島の数々の情報を観光のお客様に提供し、八丈島観光誘致に繋げようという試みです。
現在すでに観光業者を中心に50人以上の方々がこのプロジェクトに参加しています。
プロジェクトには、島内外問わず八丈島を応援してくださる方ならどなたでも参加できます。
ご自分で twitter(ツイッター) に登録して、ユーザー名の最後に、
八丈島在住の方なら【8jo】を八丈島外の方なら【8f】を付けていただくのが参加の方法です。
その後に、 @team8jo をフォローしていただければあなたもプロジェクトメンバー!
自分の知っている八丈島情報をどんどん発信してください。
観光業者の方々の情報は、[宿泊][飲食][お土産][体験教室][釣り][ダイビング]等
様々なカテゴリを作って業種別にまとめて情報を読める仕組みを準備してあります。
また、[English]のカテゴリからは英語の八丈島情報を発信していきます。
すでに2名の方がこれに参加して、英語で八丈島情報を発信してくださっています。
英語の得意な方で英語で八丈島情報を発信してくださる方も募集中です。
英語に限らず、韓国語、中国語、他の国の言葉で情報発信してくださる方も歓迎です。
このプロジェクトにより、八丈島情報はネット上で格段に収集しやすくなります。
また、これに参加していただくことにより、参加者自身も八丈島情報を収集できますので、
八丈島内のことが非常によくわかるようになりますよ。
現在、八丈町もこれに協力して、防災無線情報をツイッターからテスト発信中です。
これは本当に助かる方が多いと思いますが、大変画期的で素晴らしい試みです。
青森市がすでにお知らせ等をツイッター発信して注目を集めていますが、
防災無線情報をテキスト送信するのはたぶん八丈町が初めてだと思われますので、
この先がけ的試みは必ず評価され、今後、他の市町村にも広がることでしょう。
また、プロジェクト発足の件を記事にしてくださった南海タイムス社も
@ntimes8jo でツイッター登録してプロジェクトに参加しています。
これらの情報は、すべて新しい観光協会ブログから読めるようになります。
観光業者以外の個人からの八丈島情報発信に関しては、
いい情報を @team8jo がリツイート(情報元を知らせた上で転載発信)する他、
ハッシュタグ #8jo (前後半角スペースを入れる)を発信情報に書き込むことにより、
#8jo 情報だけをまとめたツイッターウイジェットに収録されますので、
どなたでもこのプロジェクトに参加できるわけです。
以上、後半部分はわかりづらい点もあるかと思いますが、これらの点に関しましては、
【チーム8joプロジェクト】で後日、ツイッター講習会なども予定していますので、
どうぞ積極的に参加されて、八丈島の島おこしにご協力くださいますようお願いいたします。
ツイッター理解のためのサイトを以下にリンクします。
Twitter - Wikipedia
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッター用語などが分かりやすく解説されています。
Twitter公式ナビゲーター twinavi
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッターを使い始めた方々のためのツイッター情報サイトです。
Twitterの使い方を知る(Twitter公式ナビゲーター twinavi)
クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッター初心者必見です!登録のし方から丁寧に解説してあります。
※登録前に必ずお読みくださいね!
●注意
ツイッターに書かれたことは、インターネット上で誰でも読むことができます。
知られて困る個人情報や誹謗中傷、憶測などは絶対に書かないようにしてください。
また、ツイッターの[返信]機能を使って書かれたこともプロフィールページに載りますから、
そこから多くの人々にリツイート(転載発信)される可能性もあります。
多くの人に読まれて困るようなことは絶対にツイッターには書かないでください。
このプロジェクトは八丈島に関心を持ってくださる方々に親切な情報発信をして
八丈島へ多くの人々が訪ねてくださるためのプロジェクトです。
わかりやすく親切で明るい情報発信をお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
そして、最後にご報告ですが、
実は、このプロジェクト代表と新しい観光協会ブログ(只今準備中)の担当を
わたしがやらせていただいています。その準備のためにこのところ多忙な日々を過ごしています。
そのため当ブログの更新が不安定になっておりますことをお詫びいたします。
スーパーあさぬまには、率先してこのプロジェクトに参加いただき、
社長はじめ、あさぬまスタッフ、お茶やさんスタッフとタッグを組んで
ツイッター利用の理想的な情報発信をしていただいています。
また、社長には当プロジェクトの主旨をよくご理解・応援いただき、
寛容に見守っていただいていることを心より感謝しています。
今後は当ブログと観光協会の2本立てでブログを書いていくことになりますが、
4年近く続けさせていただいている当ブログと読者の皆様はわたしの宝物ですので、
今後も末長く続けさせていただけるよう願っています。
このところお料理をあまり載せられないことを大変心苦しく思っていますが、
当プロジェクトの準備が終わりましたら、またどんどんお料理をUPしたいと思っています。
今後も当ブログをご愛読くださいますようお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
【チーム8jo】プロジェクト代表 @team8jo、海風おねいさんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
あさぬま社長ブログ-リアルタイムなあさぬまの情報はこちらから!
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 198位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 38位!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
八丈島の今日のお天気は、雨時々止む、最高気温は15℃の予報です。
※八丈島には波浪注意報が出てますが、定期船は八重根港に到着の予定です。
本日はお知らせとお願いがあります。
このところ当ブログでご紹介することが多くなっているtwitter(ツイッター)に関して。
なぜ急にツイッターの話題が多くなったのか不思議に思っている方もいらっしゃることでしょう。
八丈島観光協会で、ツイッターを使った八丈島観光の情報発信プロジェクト、
【チーム8joプロジェクト】が発足しました!
この件に関して、明日発売の「南海タイムス」に掲載されますので、
そちらもどうぞご覧くださいね。
これはパソコンか携帯のメールのできる方ならどなたでも参加できる
八丈島の島おこしプロジェクトでもあります。
twitter(ツイッター)に登録して、八丈島のみんなで少しずつ八丈島の情報を発信し、
それを集約したものを新しい観光協会ブログ(近日公開予定)から見られるようにして、
八丈島の数々の情報を観光のお客様に提供し、八丈島観光誘致に繋げようという試みです。
現在すでに観光業者を中心に50人以上の方々がこのプロジェクトに参加しています。
プロジェクトには、島内外問わず八丈島を応援してくださる方ならどなたでも参加できます。
ご自分で twitter(ツイッター) に登録して、ユーザー名の最後に、
八丈島在住の方なら【8jo】を八丈島外の方なら【8f】を付けていただくのが参加の方法です。
その後に、 @team8jo をフォローしていただければあなたもプロジェクトメンバー!
自分の知っている八丈島情報をどんどん発信してください。
観光業者の方々の情報は、[宿泊][飲食][お土産][体験教室][釣り][ダイビング]等
様々なカテゴリを作って業種別にまとめて情報を読める仕組みを準備してあります。
また、[English]のカテゴリからは英語の八丈島情報を発信していきます。
すでに2名の方がこれに参加して、英語で八丈島情報を発信してくださっています。
英語の得意な方で英語で八丈島情報を発信してくださる方も募集中です。
英語に限らず、韓国語、中国語、他の国の言葉で情報発信してくださる方も歓迎です。
このプロジェクトにより、八丈島情報はネット上で格段に収集しやすくなります。
また、これに参加していただくことにより、参加者自身も八丈島情報を収集できますので、
八丈島内のことが非常によくわかるようになりますよ。
現在、八丈町もこれに協力して、防災無線情報をツイッターからテスト発信中です。
これは本当に助かる方が多いと思いますが、大変画期的で素晴らしい試みです。
青森市がすでにお知らせ等をツイッター発信して注目を集めていますが、
防災無線情報をテキスト送信するのはたぶん八丈町が初めてだと思われますので、
この先がけ的試みは必ず評価され、今後、他の市町村にも広がることでしょう。
また、プロジェクト発足の件を記事にしてくださった南海タイムス社も
@ntimes8jo でツイッター登録してプロジェクトに参加しています。
これらの情報は、すべて新しい観光協会ブログから読めるようになります。
観光業者以外の個人からの八丈島情報発信に関しては、
いい情報を @team8jo がリツイート(情報元を知らせた上で転載発信)する他、
ハッシュタグ #8jo (前後半角スペースを入れる)を発信情報に書き込むことにより、
#8jo 情報だけをまとめたツイッターウイジェットに収録されますので、
どなたでもこのプロジェクトに参加できるわけです。
以上、後半部分はわかりづらい点もあるかと思いますが、これらの点に関しましては、
【チーム8joプロジェクト】で後日、ツイッター講習会なども予定していますので、
どうぞ積極的に参加されて、八丈島の島おこしにご協力くださいますようお願いいたします。
ツイッター理解のためのサイトを以下にリンクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッター用語などが分かりやすく解説されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッターを使い始めた方々のためのツイッター情報サイトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ツイッター初心者必見です!登録のし方から丁寧に解説してあります。
※登録前に必ずお読みくださいね!
●注意
ツイッターに書かれたことは、インターネット上で誰でも読むことができます。
知られて困る個人情報や誹謗中傷、憶測などは絶対に書かないようにしてください。
また、ツイッターの[返信]機能を使って書かれたこともプロフィールページに載りますから、
そこから多くの人々にリツイート(転載発信)される可能性もあります。
多くの人に読まれて困るようなことは絶対にツイッターには書かないでください。
このプロジェクトは八丈島に関心を持ってくださる方々に親切な情報発信をして
八丈島へ多くの人々が訪ねてくださるためのプロジェクトです。
わかりやすく親切で明るい情報発信をお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
そして、最後にご報告ですが、
実は、このプロジェクト代表と新しい観光協会ブログ(只今準備中)の担当を
わたしがやらせていただいています。その準備のためにこのところ多忙な日々を過ごしています。
そのため当ブログの更新が不安定になっておりますことをお詫びいたします。
スーパーあさぬまには、率先してこのプロジェクトに参加いただき、
社長はじめ、あさぬまスタッフ、お茶やさんスタッフとタッグを組んで
ツイッター利用の理想的な情報発信をしていただいています。
また、社長には当プロジェクトの主旨をよくご理解・応援いただき、
寛容に見守っていただいていることを心より感謝しています。
今後は当ブログと観光協会の2本立てでブログを書いていくことになりますが、
4年近く続けさせていただいている当ブログと読者の皆様はわたしの宝物ですので、
今後も末長く続けさせていただけるよう願っています。
このところお料理をあまり載せられないことを大変心苦しく思っていますが、
当プロジェクトの準備が終わりましたら、またどんどんお料理をUPしたいと思っています。
今後も当ブログをご愛読くださいますようお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
【チーム8jo】プロジェクト代表 @team8jo、海風おねいさんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 198位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 38位!