八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ちゃんと食べてね★今週の特売チラシ

2015年04月07日 10時18分16秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後北東の風やや強く、
雨時々曇り、最高気温19℃、最低気温16℃の予報です。
※雷注意報 濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船とANA1便は到着しました。2便以降は天候調査中です。

霧深い火曜日です。
昨日の八丈島は濃霧のために飛行機が全便欠航しました。
今朝の1便は遅れてなんとか到着しましたが、出発便は搭乗後に霧がひどくなり、
乗客が全員飛行機から降ろされ待合室で待機中という前代未聞の状況です。

八丈島警察は、車のライトを点灯して、事故予防を呼びかけています。
日中に車のライトをつけると消し忘れにもご注意です。
バッテリー上がっちゃいますから、お気をつけくださいね!

今週の特売チラシです。



*首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る:朝日新聞
首都圏の私立大学に昨春入学したうち、親元を離れて通う学生(下宿生)の
1日当たりの生活費は897円で、比較できる1986年度以降初めて900円をきった。
東京私大教連が3日、そんな調査結果を発表した。保護者からの仕送り額も
過去最低で、首都圏の私大に通う地方出身の学生らの窮状が浮かんだ。

深夜のアルバイトをしたり、1日の食事を1回に抑えたりする学生が増えたそうです。
なんとも厳しい現実ですね。私大は授業料が高いですからね。

*下宿 - Wikipedia
この記事の中で気になった「下宿」という言葉。
アパート一人暮らしの学生も朝日新聞では「下宿生」と呼んでるようですね。
下宿生とは普通あまり言わないと思うけどな~言葉づかいが古いですね。

わたしは「下宿」とは、朝晩のごはん付きの施設のことかと思ってました。
うちの子は、そういう意味での下宿に暮らしています。
函館ですが、朝晩の食事付き、ネット回線料込みで、下宿代は月59.500円です。
部屋は8畳フローリングの家具付きで、通学用に貸してくれる車もあります。
ストーブの燃料代だけ別ですが、光熱費込み。激安ですよね。

都内では、食事付きの下宿は少なくて競争率が激しく、なかなか見つからないみたいです。
わたしはとにかく食事のことが一番心配でしたから、食事付きの下宿を最初から探しました。
子どもが万一お金を使いすぎても下宿で朝晩のごはんが食べられれば安心ですから。
これから大学受験をお考えのお母様方、北海道は下宿が安くておすすめですよ。
ただし、帰省の費用がけっこうかかりますけどね。

うちの子は、朝晩のご飯付き下宿で、その他に毎月約5万円を使ってます。
バス代(1万円)とお昼代、友達との交際費で、ギリギリみたいですね。
だから洋服代などはわたしが別にあげています。携帯代もわたし持ち。
これは多いんだか、少ないんだか、普通なんだか、よくわかりません。
新聞の統計からしたら、使いすぎかな?ご参考までに書いてみました。

さて、飛行は無事出発したようです。よかったですね!

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
あさぬまでは、朝の食活応援!食材豊富にご用意してお待ちしております!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする