薬草研究会のお料理紹介は終わりましたが、番外編です。

ブド
薬草研究会に差し入れられた、ご存じブドです。
島外からこの春に転入された皆様、はじめまして。
こちらは八丈島の郷土料理「ブド」と呼ばれる海藻の煮こごりです。
中にシタダミやヒラミ(貝)、飛魚、ツナ缶、ネギ等を入れて、
醤油や味噌で味をつけて冷やし固めたのものです。
島外から移住した方々には苦手な方も多いようですが、島人はこれが大好き。
八丈島のソウルフードですね。わたしも子どもの頃から大好きです。

ブド食べる幼児。

(お、これあんがいイケる)

ブドを気に入ったみたいで喜んで食べてました。

島外からのお客様ですが、同じもの食べるとコミュニティに馴染むの早いですね。
食べ物にはそういう意味もありますね。土地に馴染むには、食に慣れることです。
転入された皆様は、島のものをいろいろ食べてみてくださいね。

新生活応援★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

ブド
薬草研究会に差し入れられた、ご存じブドです。
島外からこの春に転入された皆様、はじめまして。
こちらは八丈島の郷土料理「ブド」と呼ばれる海藻の煮こごりです。
中にシタダミやヒラミ(貝)、飛魚、ツナ缶、ネギ等を入れて、
醤油や味噌で味をつけて冷やし固めたのものです。
島外から移住した方々には苦手な方も多いようですが、島人はこれが大好き。
八丈島のソウルフードですね。わたしも子どもの頃から大好きです。


ブド食べる幼児。

(お、これあんがいイケる)

ブドを気に入ったみたいで喜んで食べてました。

島外からのお客様ですが、同じもの食べるとコミュニティに馴染むの早いですね。
食べ物にはそういう意味もありますね。土地に馴染むには、食に慣れることです。
転入された皆様は、島のものをいろいろ食べてみてくださいね。












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!