昨日今日と多くのお客様にリニューアルオープンセールに
ご来店いただき、誠にありがとうございました!
冷蔵庫が満杯になってる方も多いかと思います。
わたしは冷蔵庫に入りきらず、どんどん使おうと思って、
牧場へ行く用事があったので、牧場女子たちに差し入れ弁当作りました。

牧場女子たちへ差し入れ弁当
リードパークホテルの下に移転したゆーゆー牧場に、
4月に牧場女子がもう1名増えて、2名の牧場女子が働いています。
まーこちゃんと自分の分も含め、今朝はお弁当4つ作りました。

半額のたこめし弁当
女子たちは喜んでくれました。お弁当作ってもらうのうれしいですよね。
移住したばかりの女子が島暮らしに慣れるまでサポートしていこうと思ってます。

あさぬまの休業前セールの際に半額で買った「たこめしの素」を使いました。
普段はあまり買わない商品を半額で買おうと思い、半額の時間に行きました。
炊き込みご飯の素はほぼ使わないけど、あれば便利で助かりますね。
冷凍庫に入れておいたものを使い、時間短縮で作れました。

エリンギだけ足しましたが、具材多めでそのまま使ってもよさそうです。

炊き上がりです。十分な具材が入ってました。

ただ、表示のとおりに作ると柔らかく炊き上がります。
わたしは表示より水加減を控えましたが、それでもちょい柔めでした。

休業前セールで3割引きで買って冷凍庫に入れておいた鮭と、
砂肝のねぎ塩炒めの(同じく冷凍しておいた)鶏肉バージョン。
昨日の激安セールで買ったほうれん草のナムル、ブロッコリー、ミニトマト。
それにキュウリとミョウガの糠漬けです。オープンセール万歳!

いただきものの新じゃがで作ったカレー肉じゃが。これおいしいですよ。
後日、作り方を掲載しますが、だいたいわかりますよね。
普通の肉じゃがにS&Bのカレー粉を入れるだけでおいしさアップします!

人参しりしりはよく作りますが、沖縄の人の作り方を勉強しようと、
ぐぐってこちらを見つけたので、今回はこのとおりに作ってみました。
火を強めないことで玉子の色が鮮やかに出るのは錦糸卵も同じです。
色鮮やかな人参しりしりができました。
ちょっとしたポイントで出来上がりが違いますね。

わたしはまーこちゃんと大潟浦園地の石小屋で食べましたが、
牧場女子は牧場で牛たちと一緒に食べたそうです。

今日撮った牛たちの写真も一枚だけ載せておきますね。
今日は牛たちの牧区移動の日で、草がたくさんある牧区へ移動して、
牛たちもお腹いっぱいお昼ごはんを食べていました。

あさぬまリニューアルオープン!特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
ご来店いただき、誠にありがとうございました!

冷蔵庫が満杯になってる方も多いかと思います。
わたしは冷蔵庫に入りきらず、どんどん使おうと思って、
牧場へ行く用事があったので、牧場女子たちに差し入れ弁当作りました。

牧場女子たちへ差し入れ弁当
リードパークホテルの下に移転したゆーゆー牧場に、
4月に牧場女子がもう1名増えて、2名の牧場女子が働いています。
まーこちゃんと自分の分も含め、今朝はお弁当4つ作りました。

半額のたこめし弁当
女子たちは喜んでくれました。お弁当作ってもらうのうれしいですよね。

移住したばかりの女子が島暮らしに慣れるまでサポートしていこうと思ってます。

あさぬまの休業前セールの際に半額で買った「たこめしの素」を使いました。
普段はあまり買わない商品を半額で買おうと思い、半額の時間に行きました。
炊き込みご飯の素はほぼ使わないけど、あれば便利で助かりますね。
冷凍庫に入れておいたものを使い、時間短縮で作れました。

エリンギだけ足しましたが、具材多めでそのまま使ってもよさそうです。

炊き上がりです。十分な具材が入ってました。

ただ、表示のとおりに作ると柔らかく炊き上がります。
わたしは表示より水加減を控えましたが、それでもちょい柔めでした。

休業前セールで3割引きで買って冷凍庫に入れておいた鮭と、
砂肝のねぎ塩炒めの(同じく冷凍しておいた)鶏肉バージョン。
昨日の激安セールで買ったほうれん草のナムル、ブロッコリー、ミニトマト。
それにキュウリとミョウガの糠漬けです。オープンセール万歳!


いただきものの新じゃがで作ったカレー肉じゃが。これおいしいですよ。
後日、作り方を掲載しますが、だいたいわかりますよね。
普通の肉じゃがにS&Bのカレー粉を入れるだけでおいしさアップします!


人参しりしりはよく作りますが、沖縄の人の作り方を勉強しようと、
ぐぐってこちらを見つけたので、今回はこのとおりに作ってみました。
火を強めないことで玉子の色が鮮やかに出るのは錦糸卵も同じです。
色鮮やかな人参しりしりができました。
ちょっとしたポイントで出来上がりが違いますね。

わたしはまーこちゃんと大潟浦園地の石小屋で食べましたが、
牧場女子は牧場で牛たちと一緒に食べたそうです。

今日撮った牛たちの写真も一枚だけ載せておきますね。
今日は牛たちの牧区移動の日で、草がたくさんある牧区へ移動して、
牛たちもお腹いっぱいお昼ごはんを食べていました。












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!