八丈島郷土料理いそざきえんさんにタコウナのむき方を教えていただきました。
動画を撮りましたので、分からなかった方はじっくりご覧くださいね。
タコウナはこのように先にむいてから茹でて食べます。
タコウナのむき方
いかがでしたか?やってみてくださいね。
このやり方でバリバリとタコウナがむけるようになると、
できる島の女感がアップしますよ~!

ついでに、いそざきえんさんから、おいしいタコウナの見分け方です。

左から右へ行くにつれておいしいタコウナです。右が一番のタコウナ◎
竹薮の奥に入ったとこにあるから入り竹・入り笹という。
左は道端にある青しび。日が当たる場所にあるタコウナは青くて苦い。
明日葉もそうですが、強い日差しを浴びたものはかたく苦くなるので、
タコウナも同じというわけです。藪の奥の方に入っていって、
日当たりの悪い場所からゲットした入り竹が苦味が少なくおいしいのです。
青しびはタコウナをむくときのために取っておきます。
かたい青しびがタコウナをむきやすいそうです。
だんだん少なくなってきますが、まだタコウナシーズンですから、
タコウナ採っておいしく食べてくださいね!
※私有地に勝手に入って採るのはやめましょうね。
※この記事の内容は、
八丈島のタコウナと伊豆諸島のタケノコ食文化記事にも追記しておきます。

鉄分強化に八丈島産きくらげ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
動画を撮りましたので、分からなかった方はじっくりご覧くださいね。
タコウナはこのように先にむいてから茹でて食べます。
タコウナのむき方
いかがでしたか?やってみてくださいね。
このやり方でバリバリとタコウナがむけるようになると、
できる島の女感がアップしますよ~!


ついでに、いそざきえんさんから、おいしいタコウナの見分け方です。

左から右へ行くにつれておいしいタコウナです。右が一番のタコウナ◎
竹薮の奥に入ったとこにあるから入り竹・入り笹という。
左は道端にある青しび。日が当たる場所にあるタコウナは青くて苦い。
明日葉もそうですが、強い日差しを浴びたものはかたく苦くなるので、
タコウナも同じというわけです。藪の奥の方に入っていって、
日当たりの悪い場所からゲットした入り竹が苦味が少なくおいしいのです。
青しびはタコウナをむくときのために取っておきます。
かたい青しびがタコウナをむきやすいそうです。
だんだん少なくなってきますが、まだタコウナシーズンですから、
タコウナ採っておいしく食べてくださいね!
※私有地に勝手に入って採るのはやめましょうね。
※この記事の内容は、
八丈島のタコウナと伊豆諸島のタケノコ食文化記事にも追記しておきます。











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!