11月は友人知人身内の来島が相次ぎ、ちょっとバテました。
昨日のブログの休日には、体調を崩して一日寝ていましたが、やっと復活。
たまっている記事をどんどんUPしていきますので、よろしくお願いいたします。
先日、八丈町農業担い手育成研修センター面接に来島した野草女子と
お会いしたことを書きましたが、八丈島で摘んだ野草で作ったお料理が、
彼女のツイッターにUPされましたので、こちらにも掲載させていただきます。

野草女子モニちゃんの野草朝食
いいですね~桜海老のご飯にツワブキの花が散らしてあるのきれいですね!
ツワブキは花も食べられますので、皆様もぜひ真似してくださいね!

使った野草はこちらです。
これらの野草は、野草女子の地元多摩川、八丈島、佐渡島で摘み菜したものです。
佐渡島のは塩に使っているガマズミ、お茶に使っているヒキオコシ、
八丈島のはハチジョウアザミ、長命草、ツワブキノハナ、セリ、大文字、クレソン、
挟み焼きにしているラセイタソウ、それ以外は多摩川とのこと。
クレソンは多摩川にもあるそうですが、八丈島のは臭みがなくおいしいそうです。
クレソンを多摩川で探すのに、グーグルマップを拡大して当たりをつけるそうですよ。
だいたい当たるそうです。すごいですね!

ラセイタソウの挟み焼き
このラセイタソウって、八丈島にはどこにでもわさわさ生えてる葉っぱです。
食用にできるとは知りませんでした。
一応ぐぐってみましたが、料理記事はひとつも見当たりません。
ほとんど食べられてないのでしょうが、
この野草女子は大きな野草の会に所属していて、
日本全国野草を求めて旅してる人なので、間違いはないと思います。
ご本人は、ラセイタソウを料理するのは野草好きな方にはおすすめするけど、
そうでもない人にはあまりおすすめしませんと仰ってます。
熱に強いのでパリパリするその食間を楽しむ感じ。味はないとのことです。
野草女子は好きだそうです。わたしもぜひ食べてみたいですね。

翌日の野草朝食
こちらは翌日の朝食ですが、
パスタは塩コショウにんにくチップとワインビネガーケチャップで味付け、
野草は浜大根、長命草、アシタバ、を別で炒め、
生では大文字草、ツワブキの花、三つ葉、ツルソバ、トゲナシサルトリイバラと
シークワーサーを飾りました。おいしいぞ!とのことです。
わたしがいつもツイッターで楽しみに見ている野草女子モニちゃんの
野草料理を今日はご紹介しました。
この人のお料理はほんと独特のセンスで見るのが楽しみなんですよ。
もう1年以上、毎日楽しみに見ていましたが、
八丈島へ移住してくれるなんて、楽しみでなりません。
面接に合格すればですけどね。
でも、たぶん大丈夫でしょう。楽しみ♪♪
わたしも刺激されて、面白い野草料理を作りたいです!
★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

2018カレンダー★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

昨日のブログの休日には、体調を崩して一日寝ていましたが、やっと復活。
たまっている記事をどんどんUPしていきますので、よろしくお願いいたします。
先日、八丈町農業担い手育成研修センター面接に来島した野草女子と
お会いしたことを書きましたが、八丈島で摘んだ野草で作ったお料理が、
彼女のツイッターにUPされましたので、こちらにも掲載させていただきます。

野草女子モニちゃんの野草朝食
いいですね~桜海老のご飯にツワブキの花が散らしてあるのきれいですね!

ツワブキは花も食べられますので、皆様もぜひ真似してくださいね!

使った野草はこちらです。
これらの野草は、野草女子の地元多摩川、八丈島、佐渡島で摘み菜したものです。
佐渡島のは塩に使っているガマズミ、お茶に使っているヒキオコシ、
八丈島のはハチジョウアザミ、長命草、ツワブキノハナ、セリ、大文字、クレソン、
挟み焼きにしているラセイタソウ、それ以外は多摩川とのこと。
クレソンは多摩川にもあるそうですが、八丈島のは臭みがなくおいしいそうです。
クレソンを多摩川で探すのに、グーグルマップを拡大して当たりをつけるそうですよ。
だいたい当たるそうです。すごいですね!


ラセイタソウの挟み焼き
このラセイタソウって、八丈島にはどこにでもわさわさ生えてる葉っぱです。
食用にできるとは知りませんでした。

一応ぐぐってみましたが、料理記事はひとつも見当たりません。
ほとんど食べられてないのでしょうが、
この野草女子は大きな野草の会に所属していて、
日本全国野草を求めて旅してる人なので、間違いはないと思います。
ご本人は、ラセイタソウを料理するのは野草好きな方にはおすすめするけど、
そうでもない人にはあまりおすすめしませんと仰ってます。
熱に強いのでパリパリするその食間を楽しむ感じ。味はないとのことです。
野草女子は好きだそうです。わたしもぜひ食べてみたいですね。

翌日の野草朝食
こちらは翌日の朝食ですが、
パスタは塩コショウにんにくチップとワインビネガーケチャップで味付け、
野草は浜大根、長命草、アシタバ、を別で炒め、
生では大文字草、ツワブキの花、三つ葉、ツルソバ、トゲナシサルトリイバラと
シークワーサーを飾りました。おいしいぞ!とのことです。
わたしがいつもツイッターで楽しみに見ている野草女子モニちゃんの
野草料理を今日はご紹介しました。
この人のお料理はほんと独特のセンスで見るのが楽しみなんですよ。
もう1年以上、毎日楽しみに見ていましたが、
八丈島へ移住してくれるなんて、楽しみでなりません。
面接に合格すればですけどね。
でも、たぶん大丈夫でしょう。楽しみ♪♪

わたしも刺激されて、面白い野草料理を作りたいです!
★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!